fc2ブログ

日産

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
電池切れEV現場で充電
実証運用 神奈川に救援車配備 日産とJAF

日産自動車と日本自動車連盟(JAF)は6日、電池が切れて路上で立ち往生した電気自動車に現場で充電する救援車の実証運用を始めると発表した。
JAFの神奈川支部(横浜市)に一台配備し、7日から12月末まで活用する。

環境省からの受託事業で、日産が開発したディーゼル発電機付きの救援車を使い、救援車の改善点や電池が切れやすいケースを調べる。

これまで電池が切れた電気自動車は充電器のある場所までけん引する必要があったが、この車両の導入で現場で対応できる。
日産の電気自動車「リーフ」に20分間の充電を施せば約40キロ走れる。

JAFによると、昨年8月から今年4月まで電気自動車関連の出動は86件あり、うち73件が電池切れだった。
日産の川口均常務執行役員は記者会見で
「顧客に安心を提供できるよう電気自動車の環境を整備していく」と述べた。


電池切れEV現場で充電
北陸中日新聞(平成23年6月7日:朝刊)

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ おきてがみ


オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

スポンサーサイト



日産 午後2~5時ライン停止
富士重 夏休み10日→16日に延長

夏の節電・部品不足策

日産自動車と富士重工業は1日、夏の電力不足が懸念される東京電力管内の工場の節電対策や、部品不足に対応するための夏休み延長を発表した。

日産は工場の稼働時間をずらし電力需要の多い午後二生産ラインを停止。
富士重は当初計画の10日間から16日間に増やす。

日産は、追浜工場(神奈川県横須賀市)と栃木工場(栃木県上三川町)の「早番勤務」を、1時間前倒しし午前5時30分~午後2時に変更。
「遅番勤務」は1時間遅らせて午後5時~午前1時30分年、電力需要の多い午後2時~5時は操業を停止する。
また、夏休みは工場部門は計画通り10日間とするものの、事務や研究・開発部門は8月4日~19日の16日間とし本社(横浜市)などで節電を図る。

富士重は、群馬製作所(群馬県太田市)の夏休みを8月4~19日とする。
計画より増えた6日分は、7月や9月以降に振り替える。

自動車業界は節電のため7~9月は全国の工場で木曜と金曜を休みにし、代わりに電力需要が少ない土曜と日曜に操業することにしている。

夏の節電部品不足策
北陸中日新聞(平成23年6月2日:朝刊)

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ おきてがみ


オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いわき工場 全面復旧
日産、耐震補強に30億円 東日本大震災

日産自動車は17日、東日本大震災で被災したいわき工場(福島県いわき市)が全面復旧したと発表した。

現地で取材に応じたカルロス.ゴーン社長は、約30億円かけて同工場の耐震補強を行うことを明らかにした。
床下に鋼管のくいを打ち地盤を強化する。

いわき工場は4月中旬に一部再開していた。
ゴーン社長は社員ら約350人を前に
「難しい状況からフル生産できる態勢に全速力で復旧したことを誇りに思う」と挨拶。
従業員の「完全復活だぞ」という掛け声に合わせ、一緒に右手を突き上げた。

いわき工場は高級車「フーガ」などに使う大型エンジンを月間約3万基生産していたが、震災で地盤沈下や排気口が脱落するなどの被害が出た。
当初は6月初めに全面復旧する見込みだったが、半月程度早めることができた。

いわき工場
北陸中日新聞(平成23年5月18日:朝刊)


いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ おきてがみ


オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

国内生産100万台を堅持
日産.ゴーン社長に聞く

日産自動車のカルロス.ゴーン社長は13日、本紙などのインタビューに答え、夏の電力不足や電気料金引き上げの懸念、長期化する円高傾向など、国内での自動車生産の環境が厳しくなっていることについて
「グローバル競争の中で生産コストが上がるのはマイナスだが、日本で年間最低100万台の生産を
維持する固い決断は変わらない」と強調。
国内生産への「こだわり」をあらためて示した。

電力不足でも「EVが優位」

日産は昨年から主力の小型車「マーチ」をタイから逆輸入。
一方で人件費削減のため九州工場の分社化を決めるなどコスト競争力の強化を進めている。

こうした方針について、ゴーン社長は「安い車種は海外で造るようになるが、電気自動車など先端的技術を搭載した車は国内で生産する」と説明。
その上で「電力問題などでハードルは高くなるが、効率を高めて日本のモノづくりの礎を維持する」と述べた。

日産が強力に推進している電気自動車(EV)に関しては、東日本大震災時の停電や不安定な電力供給で利用に
不安感が高まったとの指摘がある。
これに対しては「停電すればEVは充電できなくなるが、ガソリン車もスタンドの電動ポンプが止まり給油できなくなる。
EVのバッテリーに事前充電された電力は、非常時には家庭用としても使える」とEVの優位性を説明した。

さらに「EVの電力は原発以外でも太陽光や風力、水力、天然ガスなど様々なエネルギーから作ることが出来る」と強調。
福島第一原発の事故は、EVの世界的な普及の障害にはならないとの考えを示した。

日産ゴーン社長
北陸中日新聞(平成23年5月14日:朝刊)



いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ おきてがみ


オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

イエローキャブNISSANに
次世代「イエローキャブ」はNISSANにー。

ニューヨーク市は3日、映画などでもおなじみの黄色いタクシーの新型車両に、日産自動車のミニバン「NV200」を採用すると発表した。
ニューヨークを走るタクシーは現在、9社の16車種、計1万3,000台。
市は安全性や環境に優れた車種に統一する方針で、2013年から順次、切り替える。

日産は10年契約で最大2万6000台を納入する見通し。
摩天楼を眺めやすいように屋根は透明にするという。

1日約60万人が利用するイエローキャブはニューヨークの名物だが、車体が老朽化。
ブルームバーグ市長が会見で「これまで以上に安全で快適、かつ燃費に優れたタクシーが街を走ることになる」と述べた。

日産はNV200の電気自動車(EV)化も検討中で、将来はEV型イエローキャブ”が登場する可能性も。
市の最終選考には日産を含め、トルコのカルサン.オートモーティブ、米大手フォード.モーターの3社が残っていた。

イエローキャブ日産
北陸中日新聞(平成23年5月5日:朝刊)

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ おきてがみ


オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


 | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. |  Next

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ