能瀬川さくら祭り

前日の強い風が収まりホッ。

ただ、
気温が上がらず、桜もこいのぼりもちょっと寒そう。
4月に入ってからの雪や、強風、寒の戻りなど
試練に耐えた今年の桜。
満開を迎える頃は、新しい春への力強いエールとなってくれると信じています。
がんばれー!
~~
【YAHOO!JAPAN 天気災害】より一部コピー↓

平成31年4月7日 12:00天気図

4月7日 15:40気象衛星

全国の天気 4月7日15時00分発表
日は、西日本から東北の日本海側では雨が降るでしょう。北海道も所により雪が降るでしょう。その他の地方は晴れるところが多いのですが、東海から四国にかけては所により昼過ぎから雨の降る所がありそうです。 8日は西日本の太平洋側で朝方まで晴れ、東日本の太平洋側では夕方から雨、北陸から東北の日本海側では所により昼過ぎから雨や雪のほかは、概ね晴れるでしょう。(気象予報士・饒村曜)
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック

前日の強い風が収まりホッ。

ただ、
気温が上がらず、桜もこいのぼりもちょっと寒そう。
4月に入ってからの雪や、強風、寒の戻りなど
試練に耐えた今年の桜。
満開を迎える頃は、新しい春への力強いエールとなってくれると信じています。
がんばれー!
~~
【YAHOO!JAPAN 天気災害】より一部コピー↓

平成31年4月7日 12:00天気図

4月7日 15:40気象衛星

全国の天気 4月7日15時00分発表
日は、西日本から東北の日本海側では雨が降るでしょう。北海道も所により雪が降るでしょう。その他の地方は晴れるところが多いのですが、東海から四国にかけては所により昼過ぎから雨の降る所がありそうです。 8日は西日本の太平洋側で朝方まで晴れ、東日本の太平洋側では夕方から雨、北陸から東北の日本海側では所により昼過ぎから雨や雪のほかは、概ね晴れるでしょう。(気象予報士・饒村曜)
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

スポンサーサイト
津幡中央公園のイルミネーション♪
バタバタと慌ただしい毎日に、ホッと一息。

寒波が人々を足早にさせてしまう時節。
キラキラ輝くイルミネーションに、カサカサ乾いた心がときめきます。

大小さまざま、赤い三角頭のこびと君がたくさん!
ついクリスマスソングが脳内にエンドレス。

平成18年から続く、津幡町のイルミネーション。
今年も楽しませていただいています。
ありがとうございます!
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
バタバタと慌ただしい毎日に、ホッと一息。

寒波が人々を足早にさせてしまう時節。
キラキラ輝くイルミネーションに、カサカサ乾いた心がときめきます。

大小さまざま、赤い三角頭のこびと君がたくさん!
ついクリスマスソングが脳内にエンドレス。

平成18年から続く、津幡町のイルミネーション。
今年も楽しませていただいています。
ありがとうございます!
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

順徳上皇伝説を発信 屋敷跡地に石碑建立計画
津幡町・御門地区 (つばたまち・みかど)
鎌倉時代に順徳(じゅんとく)上皇が現在の津幡町御門(みかど)に滞在した伝説を広く伝えるため、御門区周辺の住民が中心となって、屋敷跡地に石碑を建立する。
8月に「順徳上皇御門屋敷跡」碑建立委員会を設立する。
委員会は、英田公民館と連携して地区内にある順徳上皇ゆかりの地を巡るウオーキングツアーを実施し、地元住民への周知を進める。
ウオーキングツアーも企画
英田地区の歴史を調査する住民グループ「英田塾」や書物「石川懸河北郡誌」によると、順徳上皇は1221(承久3)年の承久の乱に敗れて佐渡に流される途中で、大しけに遭い、やむなく王崎(現在のかほく市大崎)に上陸、杉谷内(現在の御門)に屋敷を構えたとされる。
地区内には、大しけの際に光を発して順徳上皇を導いたとされる聖徳太子像のある廣済寺(こうさいじ)のほか、滞在時に飲料水を献上するために掘ったと伝わる龍ケ口井戸跡など、順徳上皇ゆかりの場所が点在している。
一方で、屋敷跡は現在、水田となって何も目印となるものがないため、シンボルとなる石碑建立を計画した。
計画では、石碑は高さ2メートルで、「順徳上皇 行在所 御門屋敷跡」の文字を記す。
由縁を示した説明看板も設け、佐渡へ到着した際に詠んだとされる歌「なからへて たとへは末に かへるとも うきはこの世の 都なりけり」を添える。
英田塾の渡邊恒彦代表(77)は「順徳上皇ゆかりの地だと知らない世代が増えてきている。忘れ去られる前に郷土史として後世に伝えていきたい」と話した。

順徳上皇
1197(建久8)年に第82代後鳥羽天皇と藤原重子の間に生まれ、1210(承元4)年に父・後鳥羽上皇の命を受けて第84代天皇となった。
1221(承久3)年、後鳥羽上皇や土御門上皇らと皇権回復を目的に討幕の兵を挙げたが、鎌倉幕府軍に鎮圧された。

北國新聞:平成30年8月8日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
津幡町・御門地区 (つばたまち・みかど)
鎌倉時代に順徳(じゅんとく)上皇が現在の津幡町御門(みかど)に滞在した伝説を広く伝えるため、御門区周辺の住民が中心となって、屋敷跡地に石碑を建立する。
8月に「順徳上皇御門屋敷跡」碑建立委員会を設立する。
委員会は、英田公民館と連携して地区内にある順徳上皇ゆかりの地を巡るウオーキングツアーを実施し、地元住民への周知を進める。
ウオーキングツアーも企画
英田地区の歴史を調査する住民グループ「英田塾」や書物「石川懸河北郡誌」によると、順徳上皇は1221(承久3)年の承久の乱に敗れて佐渡に流される途中で、大しけに遭い、やむなく王崎(現在のかほく市大崎)に上陸、杉谷内(現在の御門)に屋敷を構えたとされる。
地区内には、大しけの際に光を発して順徳上皇を導いたとされる聖徳太子像のある廣済寺(こうさいじ)のほか、滞在時に飲料水を献上するために掘ったと伝わる龍ケ口井戸跡など、順徳上皇ゆかりの場所が点在している。
一方で、屋敷跡は現在、水田となって何も目印となるものがないため、シンボルとなる石碑建立を計画した。
計画では、石碑は高さ2メートルで、「順徳上皇 行在所 御門屋敷跡」の文字を記す。
由縁を示した説明看板も設け、佐渡へ到着した際に詠んだとされる歌「なからへて たとへは末に かへるとも うきはこの世の 都なりけり」を添える。
英田塾の渡邊恒彦代表(77)は「順徳上皇ゆかりの地だと知らない世代が増えてきている。忘れ去られる前に郷土史として後世に伝えていきたい」と話した。

順徳上皇
1197(建久8)年に第82代後鳥羽天皇と藤原重子の間に生まれ、1210(承元4)年に父・後鳥羽上皇の命を受けて第84代天皇となった。
1221(承久3)年、後鳥羽上皇や土御門上皇らと皇権回復を目的に討幕の兵を挙げたが、鎌倉幕府軍に鎮圧された。

北國新聞:平成30年8月8日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

津幡・倶利迦羅(くりから)不動寺山頂本堂
境内で音楽フェス
津幡町倶利迦羅の倶利迦羅不動寺山頂本堂で5日、音楽イベント「座・ゆるりフェス」(北國新聞社、エフエム石川後援)が行われ、学生や家族連れらが山あいの境内に響く軽やかな音楽の響きを楽しんだ。
寺離れが進む若い世代にも気軽に寺へ足を運んでもらおうと、初めて企画された。
メインステージでは、シンガー・ソングライターMichael Kaneko(マイケル カネコ)さん、金沢市出身のキーボーディストKan Sano(カン サノ)さんらが出演し、伸びやかな歌声やアップテンポな音楽を響かせた。
会場内では、数珠作りや瞑想(めいそう)体験など、寺ならであhの多彩なワークショップも開かれた。
こいのぼりのデコレーションクッキー作りやアーティストの朗読と演奏による絵本読み聞かせコーナーなど、子どもと一緒に楽しめる企画も人気を集めた。
金沢市の主婦川﨑翔子さん(30)は「授乳スペースもあり、子どもと一緒でも安心だった。寺のフェスは初めてだが、雰囲気も良くて楽しめた」と話した。

北國新聞:平成30年5月6日朝刊より一部コピー↑
~~
いつもありがとうございます!
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
境内で音楽フェス
津幡町倶利迦羅の倶利迦羅不動寺山頂本堂で5日、音楽イベント「座・ゆるりフェス」(北國新聞社、エフエム石川後援)が行われ、学生や家族連れらが山あいの境内に響く軽やかな音楽の響きを楽しんだ。
寺離れが進む若い世代にも気軽に寺へ足を運んでもらおうと、初めて企画された。
メインステージでは、シンガー・ソングライターMichael Kaneko(マイケル カネコ)さん、金沢市出身のキーボーディストKan Sano(カン サノ)さんらが出演し、伸びやかな歌声やアップテンポな音楽を響かせた。
会場内では、数珠作りや瞑想(めいそう)体験など、寺ならであhの多彩なワークショップも開かれた。
こいのぼりのデコレーションクッキー作りやアーティストの朗読と演奏による絵本読み聞かせコーナーなど、子どもと一緒に楽しめる企画も人気を集めた。
金沢市の主婦川﨑翔子さん(30)は「授乳スペースもあり、子どもと一緒でも安心だった。寺のフェスは初めてだが、雰囲気も良くて楽しめた」と話した。

北國新聞:平成30年5月6日朝刊より一部コピー↑
~~
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の

津幡・倶利迦羅(くりから)不動寺 山頂本堂
開山1300年祝い大法会
高野山真言宗管長迎え
石川、富山県境の高野山真言宗別格本山倶利迦羅不動寺の「倶利迦羅山開山1300年記念大法会(だいほうえ)は28日、津幡町の山頂本堂で営まれ、参拝者が節目を祝い、信仰の山が後世まで末永くにぎわうよう祈った。
大法会は開山1300年記念事業(北國新聞社特別協力)の一環で、高野山真言宗管長の中西啓寶(けいほう)大僧正が導師を務めた。
本堂を埋めた約400人が手を合わせる中、中西管長が護摩法要の炎に香などの供物を投げ入れた。
不動寺の五十嵐光峯(こうほう)住職が「慶讃文(けいさんもん)」を読み上げ、本尊の「倶利迦羅不動明王」の加護による幸せを願った。
法要後、中西管長は「ますますの繁栄と皆さんの健康と安らぎを祈念する」と述べた。
不動寺は日本三不動の一つ。
728(養老2)年に、真言八祖の一人であるインドの高僧善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう)法師が、当時の都だった奈良の北東の倶利伽羅山で、安寧を願ったことが開山の起源と伝わる。
寺によると「倶利迦羅」はインドのサンスクリット語で「福徳円満の黒い龍」を意味し、龍の姿の本尊の名が由来となり、倶利伽羅山と呼ばれる。
今年一年は多彩な開山記念事業が行われる。

北國新聞 平成30年4月29日朝刊より一部コピー↑
~~
いつもありがとうございます!
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
開山1300年祝い大法会
高野山真言宗管長迎え
石川、富山県境の高野山真言宗別格本山倶利迦羅不動寺の「倶利迦羅山開山1300年記念大法会(だいほうえ)は28日、津幡町の山頂本堂で営まれ、参拝者が節目を祝い、信仰の山が後世まで末永くにぎわうよう祈った。
大法会は開山1300年記念事業(北國新聞社特別協力)の一環で、高野山真言宗管長の中西啓寶(けいほう)大僧正が導師を務めた。
本堂を埋めた約400人が手を合わせる中、中西管長が護摩法要の炎に香などの供物を投げ入れた。
不動寺の五十嵐光峯(こうほう)住職が「慶讃文(けいさんもん)」を読み上げ、本尊の「倶利迦羅不動明王」の加護による幸せを願った。
法要後、中西管長は「ますますの繁栄と皆さんの健康と安らぎを祈念する」と述べた。
不動寺は日本三不動の一つ。
728(養老2)年に、真言八祖の一人であるインドの高僧善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう)法師が、当時の都だった奈良の北東の倶利伽羅山で、安寧を願ったことが開山の起源と伝わる。
寺によると「倶利迦羅」はインドのサンスクリット語で「福徳円満の黒い龍」を意味し、龍の姿の本尊の名が由来となり、倶利伽羅山と呼ばれる。
今年一年は多彩な開山記念事業が行われる。

北國新聞 平成30年4月29日朝刊より一部コピー↑
~~
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の
