fc2ブログ

観光地・新幹線

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
県内の観光地 新幹線効果持続

開業2年目の夏休み 21美など前年超え

北陸新幹線開業2年目の夏休みとなった8月、石川県内の観光地は、前年に匹敵するにぎわいとなった。
金沢21世紀美術館(21美)や金沢城公園、七尾市ののとじま臨海公園水族館など前年を上回るスポットも目立ち、新幹線効果が今なお続いていることが示された。
好天に恵まれ、海水浴客が増える一方、NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となった奥能登では、放映終了で入りこみ客数に一服感がみられた。

8月の21美の来客数は29日までに29万6324人を数え、前年同期より1割増えた。
前年度は全国の美術館、博物館で最多の入館者数を記録したが、今年度はさらに上回るペースで伸びており、落合博晃広報室長は「全国的にも注目の施設になってきた」と手応えを示す。

石川県金沢城・兼六園管理事務所によると、金沢城公園も来園者数(8月1日~30日)は21万1500人で前年同期を5.5%上回った。
兼六園は1.5%減の25万172人とほぼ横ばいを維持している。

のとじま臨海公園水族館は、8月の入館者数が前年同期を約3600人上回って10万人を超え、かほく市の県西田幾多郎記念哲学館も29日までの7、8月で696人増の3989人が足を運んだ。

羽咋市の千里浜海水浴場では8月の海水浴客が前年よりやや多くなり、能登町の五色ケ浜海水浴場と恋路海岸も人出が増えた。

小松市では、開創1300年を来年に控えた那谷寺の7、8月の参拝者が1万5500人と前年より1割近く伸びた。
同市の県立航空プラザも7、8月の来館者が過去最多の6万9236人となった。

「まれ」終了 奥能登は一服感

一方、「まれ」ブームに沸いた、珠洲市の道の駅「すず塩田村」では、8月の入館者数が前年同月比29%減の8928人となった。
それでも新幹線開業前年の8月と比べれば倍増で、担当者は「売り上げは堅調だ」と胸をなで下ろした。

輪島市も7、8月の主要観光地の入り込み客数が軒並み前年より3~4割減った。
輪島キリコ会館は2万209人、輪島漆会館は1万57人、輪島漆芸美術館は5822人(いずれも29日までの集計)で、各観光地を結ぶ「わじま周遊バス」を走らせ、「まれ」効果の持続を目指している。

能登ワイン(穴水町)の8月の来場者は、前年より約千人減った。
志賀町富来牛下の景勝地「巌門(がんもん)」も遊覧船の利用客は1割減り、担当者は「昨年は新幹線開業やまれブームで利用客が増えたが、今年は落ち着いた印象だ」と話した。

七尾市の和倉温泉旅館協同組合加盟旅館の宿泊客数は今年度、7月末で前年同期比7%減となり、8月も同水準となっている。
加賀市山代、片山津、山中の3温泉はほぼ前年並みの見通しで、市首都圏戦略室の担当者は「さらなる誘客策を打ち出し、効果を持続させたい」と意気込んだ。

県内の観光地28年8月
北國新聞:平成28年8月31日 朝刊より一部コピー↑

~~~~~~~~~~

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

オートプラザ青木 地図
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック


スポンサーサイト



新幹線効果が持続 

開業2年目のGW

北陸新幹線開業2年目のゴールデンウィーク(GW)は、最大10連休となる日並びのよさもあり、兼六園の入園者数は昨年を上回り、金沢21世紀美術館は入館者数が過去最多となった。
新幹線の乗客数は在来線特急時代の3倍と好調が続き、石川県内各地で開業効果の持続がうかがえた。

県などまとめ 里山海道も同水準

県が9日まとめた入園者数(4月29日~5月8日)は、兼六園が13万7168人で、昨年(4月29日~5月6日)の11万8840人を上回った。
1日平均は1万3717人(昨年1万4855人)だった。

過去10年の1日平均は9770人で、県金沢城・兼六園管理事務所の担当者は「2年目にこれだけ高い水準を維持しているのはすごい」と話した。

金沢城公園は13万6千人(昨年15万8700人)で、1日平均は1万3600人(同1万9838人)と、過去10年の1日平均9784人の約1.4倍だった。

3~5日ののと里山海道のインターチェンジ5カ所の平均交通量は前年同期(2~6日)と比べ0.97~1倍と、ほぼ横ばいだった。

中日本高速道路金沢支社によると、4月28日~5月8日の管内平均交通量は前年同期比2%増だった。
今年は前半と後半の3連休で交通量が分散し、昨年11回発生した1キロ以上の渋滞が今年は5回に減った。

国土交通省金沢河川国道事務所がまとめた4月28日~5月8日の県内国道の平均交通量は前年(4月28日~5月10日)と比べ3%増だった。

4日に2万1339人

金沢21世紀美術館のGWの入館者は12万9848人(昨年10万4308人)となり、過去最多を更新した。
4日は2万1339人で、1日当たりの入館者が開館以来2番目となった。
期間中1日当たりの平均入館者は1万2985人(昨年1万3039人)だった。
21美は北陸新幹線開業の効果が定着したとみている。

小松ー羽田は減少  全日空、日航

小松空港の小松ー羽田便の搭乗者数(4月28日~5月8日)は全日空が前年同比5.0%減の1万4039人、日航が0.7%減の1万7280人だった。
全日本空輸金沢支店によると、今年は長期休暇が取りやすく、海外や遠方への旅行が多かったとみられ、小松ー成田便が14.6%増、小松ー札幌便が13.9%増に伸びた。
能登ー羽田便は2.1%減の4770人となった。

31万7千人利用  北陸新幹線

JR西日本金沢支社が9日発表したGW期間(4月28日~5月8日)の列車利用状況によると、北陸新幹線の客数は前年同期比4%減の31万7千人で、開業直後の昨年から微減した。
在来線特急の京都・大阪方面は4%増の21万5千人、米原・名古屋方面は昨年と同じ7万9千人となり、全体では1%減の61万2千人だった。

新幹線の客数は、開業前年の2014年の在来線特急の客数と比べ3倍になった。
乗車率は49%(前年52%)で、「かがやき」56%(同57%)、「はくたか」41%(同46%)だった。

混雑のピークは北陸への入り込みが新幹線で3日、在来線で29日、Uターンはいずれも5日だった。
乗車率は、3日の大阪発「サンダーバード5号」と5日の金沢発「サンダーバード36号」が132%となり、120%を超えた新幹線もあった。
開業2年目のGW
北國新聞:平成28年5月10日 朝刊より一部コピー ↑

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月31日(火)まで

エンジンオイル交換 ☆ 1台 1,000円(税込)

<例>
フィットのお客様がエンジンオイル交換された場合
1,000円(税込)となります。
☆平成28年5月31日までの価格です☆

ご来店前にご連絡いただけましたら幸いです。
同業者の方、外車及び違法改造車、大型車、特殊車両など、一部お断りする車両があります。
 ご了承ください。
オイルのみの販売は致しません。
お支払いは現金でお願い致します(売掛はご遠慮願います)

◎無料点検実施中! 平成28年5月31日まで

・バッテリー容量
・エンジンオイル量
・電気廻り
・ワイパー点検
・タイヤ空気圧点検

*点検の結果必要となった整備、部品は実費となります。
*所要時間:約10分(状況により多少前後いたします)

エンジンオイル1000円

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

オートプラザ青木 地図
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック



新幹線2年目「効果持続」 

GWにぎわい昨年以上

ゴールデンウィーク(GW)初日の29日、金沢市内は新幹線が開業した昨年(平成27年)以上のにぎわいを見せた。
東京発金沢行きの新幹線は始発から21本連続で指定席が埋まり、兼六園では客足が6割伸びた。
金沢21世紀美術館や金沢城公園も軒並み好調で、関係者は一様に「開業2年目も新幹線効果が持続している」との見方を示した。
今年は5月2日、6日に休みを取れば最大10連休となり、期間中は混雑が続くとみられる。

GW ひがし茶屋街
観光客でにぎわった目抜き通り=29日午後1時58分、金沢市のひがし茶屋街

紅殻(べんがら)格子が続く通りに、観光客がどっと押し寄せた。
金沢市のひがし茶屋街は、新幹線開業から2年目となるGWも午前中から人波が引く気配がなかった。

他の観光地でも同様の光景が広がり、石川県金沢城・兼六園管理事務所によると、兼六園の昼間の入園者数は前年同月比で61%増の1万2038人に上った。

1年前の29日は翌日が平日だったため、遠出しにくかったという事情もある。
しかし、浜田哲郎所長は一日中快晴だった昨年に対して、今年は午前中に雨が降ったことも考慮し、「それでも来園者が増えた。新幹線効果は冷めていないのではないか」と分析した。

金沢城公園の入園者数も22%増の9600人を数え、園内ではパンフレットや地図を広げる観光客の姿が目立った。

県内では、3月に北海道新幹線が開業し、金沢の注目度が薄れるのではないかという懸念もあったが、金沢21世紀美術館の来館者を見ても、29日は1万1644人に達し、前年同日比で42%増を記録した。

新幹線で金沢に入り、21美を訪れた東京・世田谷区の会社員伊藤麻子さん(28)は「テレビで北海道新幹線が取り上げられているが、周囲では金沢のほうが話題だ」と話した。
21美の落合博晃広報室長も「滑り出しは好調だ。北海道新幹線に観光客を奪われることなく、今後も来館者は高水準で安定するのではないか」と見積もった。

始発から21本満席、兼六園6割増

JR西日本金沢支社によると、29日の北陸新幹線は始発の「かがやき501号」から午後5時27分金沢着の「かがやき545号」まで、指定席は前日でほぼ完売となった。

特急列車も午後4時の時点で大阪発「サンダーバード」3本、名古屋・米原発「しらさぎ」5本で自由席の乗車率が100%以上となり、羽田発の飛行機も、小松行き、能登行きともに満席便が目立った。

金沢市内の観光地がにぎわった一方で、JR金沢駅は「昨年よりも落ち着いていた」とみるのは、観光案内所のゼネラルマネジャーの吉岡一栄さん(58)だ。

今年のGWは通常の2倍となる最大23人のスタッフを動員する計画だが、29日は金沢駅周辺のホテルの予約状況に比較的余裕があった。
ただ、夕方以降は、宿泊先を決めずに金沢を訪れた観光客も目立ち、吉岡さんは「昨年の経験で言うと、5月3日以降はかなり混み合うはずだ」と気を引き締めた。

29日の石川県内は冬型の気圧配置となり、午前中は雨足が強まった。
午後は晴れ間が広がったが、最高気温は金沢14.6度、輪島13.8度など各地で平年を4~7度下回った。
金沢地方気象台は能登に霜注意報を発表した。

GW新幹線効果持続
GW 新幹線効果持続
北國新聞:平成28年4月30日 朝刊より一部コピー↑


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

オートプラザ青木 地図
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック



3連休最終日

石川の思い出胸に 天気良く、観光地にぎわう

3連休最終日となった21日、石川県内は天気にも恵まれ、行楽地は観光客や家族連れでにぎわった。
金沢駅構内の金沢百番街「あんと」ではお土産物を買い求める人波が引きも切らず、観光客は思い出を胸に、家路に就いた。

県金沢城・兼六園管理事務所によると、兼六園には午後6時までに1万1743人が訪れ、北陸新幹線開業直後だった前年並みの来園者数を確保した。
金沢21世紀美術館も午後6時までに1万3304人が来館し、通常の週末よりも客足が伸びた。

シロフクロウの公開が始まったばかりのいしかわ動物園(能美市)には4572人が足を運んだ。
春休み前の3連休としては多かったという。
のとじま臨海公園水族館(七尾市)には2985人が訪れたほか、輪島市の朝市などもにぎわった。

石川の思い出胸に
北國新聞:平成28年3月22日朝刊 より一部コピー ↑


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

★タイヤ交換
 軽四・普通車(2000cc以下) 2900円税込
 3ナンバー  (2000cc以上) 3200円税込
 4WDのRV車(エルグランド等) 3400円税込


オートプラザ青木 地図
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック



 | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ