fc2ブログ

能登大雨29年7月

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
大雨1人搬送、11棟浸水

1時間雨量 金沢61.5ミリ、7月最大

4日の石川県内は梅雨前線の活動が活発化し、激しい雨が降った。
金沢市では7月の観測史上最大となる1時間に61.5ミリの記録的な雨になった。

七尾、能登、穴水に避難勧告

宝達志水町では6月30日からの降水量が300ミリを超えた。
七尾と能登、穴水の3市町は一時、計1259世帯3251人に避難勧告を出した。
金沢で1人が救急搬送され、金沢と穴水、七尾の3市町で住宅や車庫など計11棟が床下浸水した。

金沢地方気象台によると、6月30日午前10時から7月4日午後5時までの5日間の降水量は、宝達志水町300.5ミリ、輪島市三井275.0ミリ、志賀270.0ミリ、金沢253.5ミリ、七尾と羽咋253.0ミリ。

気象台は各市町に大雨警報、金沢と輪島、白山、能美、穴水、能登の6市町に土砂災害警戒情報を出した。

金沢市によると、住宅5棟と車庫3棟、中村記念美術館の茶室が床下浸水した。
道路39カ所で冠水し、農道など12カ所でのり面が崩壊した。
地下道の冠水で立ち往生した車の運転手が救急搬送された。軽傷とみられる。
森下川は一時、氾濫危険水位を超えた。
市は市民センターなど10カ所に自主避難所を開設した。

穴水町は曽福地区の43世帯123人、七尾市は中島・熊木地区の831世帯2303人、能登町は瑞穂地区の385世帯825人にそれぞれ避難勧告を出した。
志賀町富来髙田では住民3人が自主避難した。

津幡町牛首で山の斜面が高さ約5メートル、幅約10メートルにわたり崩れた。
小松市中海町の梯川では、のり面が幅20メートル、高さ4メートルにわたり崩壊した。
県道8路線で通行止めとなった。
白山白川郷ホワイトロードも通行が規制された。

JR北陸線は小松-金沢間で午前9時47分から約3時間運転を見合わせた。
特急と普通列車の計27本が運休し、22本に最大3時間43分の遅れが出て、約7700人に影響した。


大雨1人搬送11棟浸水 290705
北國新聞:平成29年7月5日朝刊より一部コピー↑

~~~

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

地図 加茂インター
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック



スポンサーサイト



能登で記録的大雨

3,878人に避難勧告
宝達志水町で7月最大190ミリ

能登大雨290702
1日の石川県は活発な梅雨前線の影響で、能登を中心に記録的な大雨となった。
宝達志水町で午後1時までの24時間に190.5ミリの雨を観測し、7月の観測史上最大となった。

七尾市と中能登町で少なくとも計1,391世帯、3,878人に避難勧告が出された。
県によると、七尾市で住宅1棟が一部損壊し、宝達志水など6市町で住宅7棟が床下浸水した。
けが人はいない。
北陸新幹線は開業後初めて大雨で運転を見合わせた。

七尾で住宅一部損壊
6市町の7棟床下浸水

金沢地方気象台によると、輪島市で午前5時22分までの1時間に53.0ミリの雨が降り、7月の観測史上最大を記録した。
金沢市では午後6時までの24時間降水量が124.5ミリに達し、雨の少なかった8月1ヶ月分の85.0ミリを上回った。
気象台は一時、各市町に大雨、洪水の両警報と土砂災害警戒情報、能登と加賀に竜巻注意情報を出した。

七尾市の熊木川と中能登町の二宮川で一時、氾濫危険水位を超えた。
七尾市は五千9時10分に中島、熊木の両地区の831世帯、同10時10分に鵜浦町の214世帯、中能登町は同9時40分に一青、黒氏の両地区の346世帯にそれぞれ避難勧告を出した。
いずれも夕方までに解除された。

床下浸水した住宅は、宝達志水町で2棟をはじめ、小松、羽咋、志賀、中能登、穴水の5市町で各1棟となった。

能越自動車道の七尾ー氷見北インターチェンジ間は通行止めになり、国道160号は七尾市内で一時通行が規制された。
県道は七尾、輪島、穴水の3市町の4路線4か所で通行止めとなった。
中能登町の林道1カ所、志賀町の林道2か所でのり面が崩れ、通行できなくなっている。
七尾市万行町のため池でのり面が崩れたほか、輪島市門前町鹿磯の林道で斜面の一部が崩壊した。

 能登大雨290702
能登大雨 290702
能登大雨 住民避難 不安な夜
土砂直撃「こんなこと初めて」 

能登大雨 290702
交通乱れ2万1300人影響

七尾線など112人運休 北陸新幹線遅れ

1日の大雨でJR七尾線がほぼ終日全線で運転を見合わせるなど、石川県内の交通機関は大幅に乱れた。

七尾線と北陸線、IRいしかわ鉄道、のと鉄道で計112本が運休し、北陸新幹線など各路線で遅れが相次いだ。
計2万1,300人に影響した。

北陸新幹線は午前11時16分頃から上越妙高ー富山間の上下線で運転を見合わせ、正午頃には長野ー富山間に拡大した。
11本に最大2時間2分の遅れが出た。

七尾線は午前3時7分頃、羽咋駅の雨量計が規制値に達し、始発から敷浪ー良川間で運行を見合わせた。
その後、全区間である津幡ー和倉温泉駅間に拡大した。
特急と普通列車計67本が運休した。

北陸線は午前9時40分ごろから、午後1時29分頃まで、動橋ー能美根上間の上下線で徐行運転を行った。
普通8本が運休し、特急と普通計28本が最大1時間遅れた。

IRいしかわ鉄道は午前11時27分頃から森本ー倶利伽羅間で徐行運転した。
普通2本が運休し、普通8本に最大56分の遅れが出た。

のと鉄道は午前7時59分から、上下線で運転を見合わせた。
全区間運休が31本、部分運休が4本だった。
七尾ー穴水間で代替のバスを運行した。

能登大雨 前線北上290702
前線北上 雨雲が発達

24時間雨量 4地点で7月最大

能登を中心とした記録的な大雨は、西日本から日本海に北上した梅雨前線によってもたらされ、石川県内の4観測地点の24時間最大雨量は7月の観測史上最大となった。

金沢地方気象台によると、1日未明から朝方にかけて、日本海から能登半島に延びた梅雨前線に暖かく湿った空気が次々と流れ込み、能登地方上空で大気の状態が非常に不安定となり、激しい雨が降ったとみられる。


金沢で冠水次々 狭い川幅原因か

金沢市では北部を中心に冠水が相次いだ。
市内水整備課によると、松寺町を流れる大宮川は川幅が狭く、水位が上がりやすい。
このため周辺の用水などから川へ水が流れにくくなり、冠水したという。

不動寺町から堅田町の国道304号(1.5キロ区間)は冠水のため、正午から1時間にわたって通行止めとなった。
県県央土木総合事務所によると、不動寺町にある冠水対策の揚排水ポンプの排出量を雨量が上回ったことが原因とみられる。

 | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ