湯涌の動脈寸断
旅館落胆「書き入れ時に」
加賀地方に記録的な大雨をもたらした台風5号は8日、金沢市中心部から湯涌温泉へ向かう県道を陥没させた。
通行止めとなった道路は復旧の見込みが立たず、当分迂回を余儀なくされる。
「せっかくの旅行が台無し」と不満を口にする観光客。
旅館には予約キャンセルの連絡が入り、旧盆休み直前の被害に「書き入れ時だったのに」と金沢の奥座敷に落胆が広がった。
復旧のめど立たず 臨時バスで客迎え


台風5号 白山の東通って大雨
台風5号が加賀地方に降らせた大雨について、金沢地方気象台は、台風が石川県に接近して白山の東側を通過した影響が大きいと指摘した。
台風の雨雲が日本海側から県内に流れ込み、特に白山の西側にある加賀地方では雨雲が白山にぶつかって強い雨が降ったとみられる。
進行速度が遅いことも長時間にわたって大量に雨を降らせた原因となった。
気象台によると、台風は目に向かって反時計回りに渦巻いており、一般的に高い山の東側を通過する場合は、山の西側では北や西寄りの風となり、雨雲が山を北から回り込むように流れ込んで大雨を降らせるという。
台風5号が石川県の東側を通過した8日午前、金沢では北西や西の風となり、日本海側から県内に雨雲が大量に流れ込んだ。
気象台の担当者は「流れ込んだ雨雲が白山山系にぶつかって、加賀地方では雨が強められたのではないか」と説明した。
台風5号は海水温の高い海上を長く通過したため、雨雲の基となる水蒸気を大量に含んだまま、ゆっくりと北上した。
担当者は「速度が遅い分、長時間の強い雨や風につながったことも台風5号の特徴」と話し、9日も強い雨と風に注意するよう呼びかけた。

北國新聞:平成29年8月9日 朝刊より一部コピー↑
スポンサーサイト
台風5号 2万人避難勧告
小松、加賀
県内で記録的大雨
台風5号は8日、早朝に白山の東側を北上して日本海に抜け、沿岸を低速で北寄りに進んだ。
加賀地方で記録的な大雨になり、小松、加賀市は一時、計8888世帯2万2129人に避難勧告を出した。
石川県と金沢地方気象台は金沢、白山市に土砂災害警戒情報を継続し、厳重な警戒を呼び掛けている。
白山市河内町で住宅2棟が床下浸水し、金沢市湯涌温泉に通じる県道が崩落して通行止めとなった。
24時間降水量 医王山など史上最大
白山で2棟床下浸水
気象庁によると、24時間降水量は、加賀市菅谷で観測史上最大の238ミリに達し、平年の8月1ヶ月間に降る雨量を1日で上回った。
金沢市医王山でも、観測史上最大となる240ミリを記録した。
最大瞬間風速は金沢で20.5メートルを観測した。
小松市の梯(かけはし)川、加賀市の動橋(いぶりはし)川、柴山潟は8日午前に氾濫危険水位に達した。
小松市は梯川流域の能美、荒屋学校下など21町の4741世帯1万3059人に、加賀市は動橋川流域の動橋地区、柴山潟に近接する片山津地区の計4147世帯9070人にそれぞれ避難勧告を発令し、いずれも午後に解除した。
陸、空の交通混乱
JR北陸線は、大阪方面の特急サンダーバードと、名古屋方面の特急しらさぎが始発から計51本、普通列車48本が運休した。
北陸新幹線は平常通り運行した。
小松空港では羽田便など国内線10便が欠航した。
白山白川郷ホワイトロードは8日に続き9日も通行止めとなる。
県道は12路線で通行止めとなった。
北陸電力によると、金沢など4市町で約760戸が停電した。
台風5号は9日夜までに温帯低気圧に変わるとみられるが、速度が遅いため北陸や東北では台風の影響が長く続く見通しである。
石川県内は明け方まで雨が降る恐れがあり、金沢気象台は既に地盤が緩んでいる地域があるとして警戒を呼び掛けた。
県内では、9日の1時間降水量は多い所で20ミリ、9日午後6時までの24時間降水量は多い所で100ミリと予想される。
最大瞬間風速は加賀の陸上20メートル、海上25メートル、能登の陸上20メートル、海上30メートルと見込まれ、波は3メートルと高い状態が続く。
台風5号は、8日午後9時現在、山形県酒田市の南西約110キロにあって、時速約15キロで北東に進んだ。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。


北國新聞:平成29年8月9日朝刊より一部コピー↑
小松、加賀
県内で記録的大雨
台風5号は8日、早朝に白山の東側を北上して日本海に抜け、沿岸を低速で北寄りに進んだ。
加賀地方で記録的な大雨になり、小松、加賀市は一時、計8888世帯2万2129人に避難勧告を出した。
石川県と金沢地方気象台は金沢、白山市に土砂災害警戒情報を継続し、厳重な警戒を呼び掛けている。
白山市河内町で住宅2棟が床下浸水し、金沢市湯涌温泉に通じる県道が崩落して通行止めとなった。
24時間降水量 医王山など史上最大
白山で2棟床下浸水
気象庁によると、24時間降水量は、加賀市菅谷で観測史上最大の238ミリに達し、平年の8月1ヶ月間に降る雨量を1日で上回った。
金沢市医王山でも、観測史上最大となる240ミリを記録した。
最大瞬間風速は金沢で20.5メートルを観測した。
小松市の梯(かけはし)川、加賀市の動橋(いぶりはし)川、柴山潟は8日午前に氾濫危険水位に達した。
小松市は梯川流域の能美、荒屋学校下など21町の4741世帯1万3059人に、加賀市は動橋川流域の動橋地区、柴山潟に近接する片山津地区の計4147世帯9070人にそれぞれ避難勧告を発令し、いずれも午後に解除した。
陸、空の交通混乱
JR北陸線は、大阪方面の特急サンダーバードと、名古屋方面の特急しらさぎが始発から計51本、普通列車48本が運休した。
北陸新幹線は平常通り運行した。
小松空港では羽田便など国内線10便が欠航した。
白山白川郷ホワイトロードは8日に続き9日も通行止めとなる。
県道は12路線で通行止めとなった。
北陸電力によると、金沢など4市町で約760戸が停電した。
台風5号は9日夜までに温帯低気圧に変わるとみられるが、速度が遅いため北陸や東北では台風の影響が長く続く見通しである。
石川県内は明け方まで雨が降る恐れがあり、金沢気象台は既に地盤が緩んでいる地域があるとして警戒を呼び掛けた。
県内では、9日の1時間降水量は多い所で20ミリ、9日午後6時までの24時間降水量は多い所で100ミリと予想される。
最大瞬間風速は加賀の陸上20メートル、海上25メートル、能登の陸上20メートル、海上30メートルと見込まれ、波は3メートルと高い状態が続く。
台風5号は、8日午後9時現在、山形県酒田市の南西約110キロにあって、時速約15キロで北東に進んだ。
中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。


北國新聞:平成29年8月9日朝刊より一部コピー↑
台風5号被害情報:四国に最接近中 「50年に一度の大雨」奄美地方などで被害相次ぐ(8/7)
情報の確認時間 2017年8月7日 6時00分
【YAHOO!JAPAN 天気災害】より一部コピー↓

台風5号は7日05:00現在、高知県足摺岬付近にあって、時速15kmで北東へ進んでいます。
台風の影響が長引いた鹿児島県奄美地方では、降りはじめからの雨量が多いところで650mm近くに達するなど、奄美大島や喜界島、屋久島、十島村で「50年に一度の大雨」となり、冠水や土砂崩れによる孤立が発生しました。
台風は暴風域を伴ったまま高知県に最接近中で、上陸するおそれもあります。台風の南側には発達した雨雲があり、今後の進路となる四国・中国・近畿・東海地方では、影響が長引く可能性もあります。
四国地方を中心に土砂災害警戒情報や避難情報が出されている地域もあります。最新の気象情報や自治体発表情報などに留意して下さい。【8月7日06:00現在、レスキューナウまとめ】
■台風5号ドキュメント
<07/21(金)>
・09:00 南鳥島近海で熱帯低気圧が台風5号に、中心気圧1008hPa。西に進む。
・15:00 5号のさらに東方、ミッドウェー諸島近海で台風6号発生。この影響で台風5号の動きが複雑に。
<07/23(日)>
・この日、ほぼ停止状態に。中心気圧が24時間で998hPaから975hPaまで発達。
<07/24(月)>
・東南東へ進路を変え、1日かけ発生地点近くまで戻る。
<07/25(火)>
・12:00 中心気圧970hPa、最大風速35m/s。中心付近に台風の眼が現れ始める。
<07/26(水)>
・再び進路を西方に変え、速度を速める。
<07/28(金)>
・速度を落としながら進路を南西方向に変え、小笠原諸島へ。
<07/29(土)>
・06:30 父島で最大瞬間風速29.8m/s。
・11:55 母島で1時間雨量50.5mm(7月の観測史上1位)。
・12:00 小笠原諸島に最接近。中心気圧980hPa、最大風速30m/s。
<07/30(日)>
・小笠原諸島の南で再び停滞気味に。その後進路を北西方向へ。
<07/31(月)>
・21:00 中心気圧930hPaまで急発達。
<8月4日(金)>
・09:00 奄美地方の東海上で停滞。中心気圧950hPa、最大風速40m/s。その後勢力をやや弱めながら北上へ。
<08/05(土)>
・03:00 奄美大島に最接近。中心気圧965hPa、最大風速35m/s。
・06:59 鹿児島県瀬戸内町付近で1時間120mm以上の記録的短時間大雨情報。以後奄美大島で発表相次ぐ。
・07:18 奄美大島で50年に一度の大雨に。
・13:27 鹿児島県屋久島で最大瞬間風速39.6m/s。
・13:29 鹿児島県名瀬で1時間雨量92.0mm(8月の観測史上1位)。
・14:09 喜界島で50年に一度の大雨に。
・16:46 鹿児島県笠利で1時間雨量91.0mm(観測史上1位)。
・18:49 屋久島で50年に一度の大雨に。
<08/06(日)>
・03:00 屋久島付近を通過。中心気圧970hPa、最大風速35m/s。北東方向へ。
・03:57 鹿児島県十島村で50年に一度の大雨に。
・13:41 鹿児島県種子島で最大瞬間風速36.3m/s。
<08/07(月)>
・03:23 高知県大栃で1時間雨量64.0mm。
・04:00 足摺岬付近を北東へ。中心気圧975hPa、最大風速30m/s。
・04:24 高知県室戸岬で最大瞬間風速31.8m/s。
■避難情報(7日05:30現在)
【避難指示(緊急)】
<福岡県>
・朝倉市 :杷木地域(全域)、朝倉地域(朝倉地区、宮野地区)、甘木地域(高木地区)、三奈木地区の荷原区(4480世帯11606人)
・東峰村 :岩屋地区、栗松地区、西福井地区(179世帯442人)
<大分県>
・日田市 :大鶴地区・小野地区・東有田地区(1480世帯4040人)
<宮崎県>
・木城町 :中之又(塊所地区の一部)(2世帯9人)
【避難勧告】
<徳島県>
・吉野川市:美郷(482世帯992人)
・那賀町 :上那賀(727世帯1484人)、木沢(275世帯540人)、木頭(637世帯1196人)
<高知県>
・四万十市:全域(16536世帯34464人)
・宿毛市 :沿岸部(3656世帯7454人)
・津野町 :全域(2695世帯5988人)
・大豊町 :全域(2236世帯3881人)
<福岡県>
・朝倉市 :全域(避難指示発令地域を除く)(16763世帯42719人)
・東峰村 :全域(避難指示発令地域を除く)(695世帯1750人)
<大分県>
・佐伯市 :宇目木浦鉱山地区、宇目落水地区(50世帯74人)
<宮崎県>
・都城市 :山之口町(2950世帯6343人)
・宮崎市 :木花地域 鏡洲地区・星叶(11世帯25人)
<鹿児島県>
・霧島市 :全域(60379世帯126423人)
・垂水市 :全域(7696世帯15364人)
・鹿屋市 :上高隈町全区域(295世帯543人)、下高隈町全区域(570世帯1058人)
【避難準備・高齢者等避難開始情報】
・徳島県 :徳島市、吉野川市、美馬市、阿南市、海陽町、美波町
・高知県 :高知市、南国市、土佐市、土佐清水市、安芸市、室戸市、宿毛市、須崎市、香南市、香美市、いの町、仁淀川町、土佐町、奈半利町、安田町、東洋町、田野町、大月町、黒潮町、本山町、中土佐町、佐川町、四万十町、梼原町、越知町、大川村、北川村、芸西村、馬路村、日高村
・福岡県 :嘉麻市
・熊本県 :水俣市、あさぎり町、南小国町、五木村、山江村、球磨村、相良村
・大分県 :佐伯市、日田市、津久見市、臼杵市、豊後大野市
・宮崎県 :えびの市、串間市、延岡市、川南町、新富町、都農町、高鍋町、美郷町、門川町、国富町、綾町、日之影町、椎葉村、諸塚村
・鹿児島県:曽於市、鹿屋市
■孤立情報
<鹿児島県>
・奄美市住用町の市道ののり面が高さ約60m、幅約30mにわたって崩れ、戸玉集落と市集落の合わせて113世帯、178人が孤立も6日までに解消〔NHK・MBC〕
・瀬戸内町の以下の地区の孤立状態は6日昼過ぎまでに解消。
瀬戸内町:実久(5日10:05〜6日08:20)、阿多地(5日10:20〜6日09:50)、須子茂(5日10:20〜6日09:50)、嘉入(5日10:25〜6日09:50)、芝(5日18:32〜6日08:20)、安脚場(5日17:40〜6日12:20)
・瀬戸内町によると、県道と町道の土砂崩れ、嘉鉄集落と蘇刈集落の合わせて181世帯295人が孤立状態となっていたが、道路の応急工事が終わり、5日20:00までに孤立状態が解消された〔NHK〕
■人的被害
【死者】
・三重県 :1人(松阪市)〔NHK〕
・鹿児島県:2人(屋久島町、南種子町) 〔NHK・KTS〕
【負傷者】
・福岡県 :1人〔NHK〕
・宮崎県 :5人(宮崎市3、西都市、都城市)〔NHK〕
・鹿児島県:9人(鹿児島市4、日置市、薩摩川内市、長島町など) 〔NHK、KTS、KYT〕
◆被害詳細
<三重県>
・5日10:30頃、松阪市で、80代男性が海に浮いているのを発見され、病院で死亡確認。船の様子を見に行き誤って転落か〔NHK〕
<宮崎県>
・6日09:30過ぎ、宮崎市で、住宅の庭の落ち葉を掃除していた70代女性が強い風にあおられて転倒し、女性は左足にすり傷〔NHK〕
・6日11:20頃、宮崎市で、40代男性が自宅敷地で脚立に乗って作業中、強風にあおられて転倒。背中を打つ軽傷〔宮崎日日〕
・6日14:10頃、宮崎市で、80代女性が歩行中に強風にあおられて転倒し、頭部を打撲〔宮崎日日〕
・6日、都城市で、屋外にいた70代女性が風にあおられて転倒し、腰を打つけが〔NHK〕
・6日、西都市で、車から外に出た70代男性が風にあおられて転倒し、頭を打つけが〔NHK〕
<鹿児島県>
・4日昼前、屋久島町で、60代男性が住宅の雨戸を閉めようとしたところ、強風にあおられて転倒し、5日未明、死亡確認〔NHK〕
・5日午後、南種子町で、80代男性が海に浮いているのを発見され、死亡確認。船の樣子を見に行き誤って転落か〔NHK・KTS〕
・5日、鹿児島市で、60代男性が網戸の張替中に強風にあおられ転落、腰の骨を折る重傷〔NHK・KTS〕
・5日、鹿児島市で、強風が原因で計3人けが〔KTS〕
・5日、日置市で、80代男性が強風にあおられ転倒、軽傷〔KTS〕
・5日夕方、長島町で、自宅の雨戸を閉めようとした70代女性が強風にあおられて転倒し胸の骨を折る重傷〔NHK〕
・6日、薩摩川内市で、70代男性が自宅の台風対策中、倒れてきた脚立に頭を打ち軽傷〔KYT〕
■物的被害
【一部損壊】
・鹿児島県:18軒(西之表市、大和村、龍郷町)〔鹿児島県〕
【床上浸水】
・鹿児島県:13軒(瀬戸内町、龍郷町)〔鹿児島県〕
【床下浸水】
・鹿児島県:51軒(瀬戸内町、喜界町、龍郷町)〔鹿児島県〕
◆被害詳細
<宮崎県>
・4日未明、都農町で、農業用ビニルハウス3棟が強風にあおられて全壊〔宮崎県〕
・6日、串間市で、公民館の裏山の大木が倒れ、公民館に乗っている〔宮崎県〕
<鹿児島県>
・鹿児島県奄美市によると、5日、市内の名瀬春日町を流れる俊良川の水が道路にあふれ出している。市が詳しい状況を確認中〔NHK〕
・5日11:00頃、瀬戸内町役場が所在する古仁屋地区では、ひざ下程度まで冠水。道路では、前に進めなくなった車が引き返す様子が確認された〔NHK〕
・瀬戸内町では、大雨の降っていた5日明け方には役場の周辺も含め、町内の広い範囲で道路の冠水が確認された〔NHK〕
・5日、奄美市などで、冠水や倒木で道路が寸断された〔日経〕
・6日、鹿児島市中心部のビルで大きさ4mほどの看板が落下し、電線に引っかかった状態。周辺の道路は通行止めに。警察によると負傷者は発生していない〔NHK〕
■ライフラインへの影響
【停電】(7日05:30現在)
<四国電力>
・徳島県 :約300軒(吉野川市)
・高知県 :約900軒(仁淀川町、四万十町)
<九州電力>
・鹿児島県:約550軒(中種子町、南種子町、奄美市)
【通信】
<ソフトバンク>(6日14:00現在)
・鹿児島県:一部地域(南大隅町、錦江町)
■交通機関への影響
【鉄道】(7日05:30現在)
≪運転見合わせ≫
[中部]
・JR東海 :紀勢本線(多気〜紀伊長島)
[四国]
・JR四国 :瀬戸大橋線(児島〜宇多津)、予讃線(観音寺〜伊予北条、伊予市〜宇和島)、土讃線(琴平〜窪川)、徳島線(穴吹〜阿波池田)、牟岐線、予土線
・私鉄など:土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線、中村・宿毛線、とさでん交通線、阿佐海岸鉄道阿佐東線
[九州]
・JR九州 :日豊本線(幸崎〜国分)、久大本線(日田〜向之原)、豊肥本線(阿蘇〜中判田)、宮崎空港線、吉都線、日南線
<ダイヤ乱れ>
[中国]
・JR西日本:瀬戸大橋線(岡山〜児島)
・6日は、鹿児島・宮崎県内を中心に運転見合わせの路線が相次いだ。7日も、九州の一部および四国の多くの路線で、始発から運転見合わせの見込み。
【道路】
・7日06:00現在、高速道路では台風による通行止めの区間はないが、九州・四国の一部で横風や雨による速度規制を実施。
【航空】
・6日、鹿児島空港や宮崎空港を発着する便を中心に292便が欠航。7日も西日本方面の発着便を中心に114便の欠航が決まっている〔NHK〕
【水運】
・6日、鹿児島県内各港および沖縄を結ぶ航路は、いずれも欠航。また、関西と九州を結ぶフェリーも一部の航路が既に欠航を決めている〔NHK・KTS〕
■防災気象情報
【土砂災害警戒情報】
・徳島県 :吉野川市美郷、美馬市木屋平、上勝町、神山町、那賀町上那賀地域、那賀町木沢地域、那賀町木頭地域、海陽町海南地域(7日03:20)
■気象概況
【記録的短時間大雨情報】
<鹿児島県>
・120mm以上:奄美市付近・龍郷町付近(〜5日16:30)、瀬戸内町付近(〜5日06:50)
・約120mm :奄美市笠利付近(〜5日16:40)、奄美市付近(〜5日13:30)、瀬戸内町付近(〜5日08:00)
【1時間雨量】
<7日>
・高知県 大栃 64.0mm(〜7日03:23)
<6日>
・鹿児島県 宝島 61.0mm(〜6日03:01)
・鹿児島県 諏訪之瀬島 53.5mm(〜6日01:51)
<5日>
・鹿児島県 名瀬 92.0mm(〜5日13:29)<8月1位>
・鹿児島県 笠利 91.0mm(〜5日16:46)≪史上1位≫
・鹿児島県 古仁屋 87.5mm(〜5日08:12)<8月1位>
・鹿児島県 喜界島 64.5mm(〜5日16:32)<8月1位>
・鹿児島県 平島 53.0mm(〜5日11:32)
【3時間雨量】
<7日>
・高知県 船戸 107.0mm(〜7日01:40)
・高知県 鳥形山 102.0mm(〜7日04:00)
<6日>
・鹿児島県 宝島 121.5mm(〜6日03:10)
<5日>
・鹿児島県 古仁屋 215.5mm(〜5日08:10)<8月1位>
・鹿児島県 名瀬 160.5mm(〜5日05:20)<8月1位>
・鹿児島県 笠利 124.0mm(〜5日16:10)<8月1位>
・鹿児島県 喜界島 120.5mm(〜5日16:40)<8月1位>
【24時間雨量】
<7日>
・高知県 船戸 312.5mm(〜7日05:00)
・高知県 鳥形山 310.0mm(〜7日05:00)
<6日>
・宮崎県 えびの 330.5mm(〜6日15:20)
・鹿児島県 諏訪之瀬島 301.0mm(〜6日03:00)
<5日>
・鹿児島県 名瀬 540.0mm(〜5日15:40)<8月1位>
・鹿児島県 古仁屋 427.0mm(〜5日14:00)
・鹿児島県 笠利 407.0mm(〜5日21:30)≪史上1位≫
・鹿児島県 喜界島 377.5mm(〜5日21:40)≪史上1位≫
・鹿児島県 平島 340.0mm(〜6日03:30)
【72時間雨量】
<7日>
・鹿児島県 笠利 534.5mm(〜7日05:00)≪史上1位≫
・鹿児島県 古仁屋 464.5mm(〜7日04:20)
・高知県 船戸 453.0mm(〜7日04:20)
・宮崎県 えびの 444.5mm(〜7日04:20)
・宮崎県 神門 428.0mm(〜7日00:10)
・高知県 鳥形山 422.5mm(〜7日04:20)
<6日>
・鹿児島県 名瀬 649.0mm(〜6日09:50)<8月1位>
・鹿児島県 喜界島 513.5mm(〜6日12:30)≪史上1位≫
【日最大瞬間風速】
<7日>
・高知県 室戸岬 31.8m/s 南東 (7日04:24)
<6日>
・鹿児島県 種子島 36.3m/s 西北西(6日13:41)
・鹿児島県 中種子 34.5m/s 東南東(6日01:39)
・鹿児島県 上中 34.2m/s 西 (6日09:47)
・宮崎県 串間 33.0m/s 東北東(6日06:36)
<5日>
・鹿児島県 屋久島 39.6m/s 東南東(5日13:27)
・鹿児島県 尾之間 37.7m/s 東 (5日06:54)
<4日>
・鹿児島県 喜界島 34.0m/s 西 (4日23:34)
(被害状況サマリー/台風災害/その他)