fc2ブログ

12年ぶり・金沢積雪

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
金沢 積雪30センチ

12年ぶり、12月の大雪

17日の石川県内は強い冬型の気圧配置の影響で、加賀北部で激しい雪に見舞われた。
金沢の積雪は正午に30センチ達し、金沢地方気象台は一時、金沢と近郊に大雪警報を出した。
金沢で12月に30センチ以上の積雪を記録したのは、2005年以来12年ぶりとなった。

北陸自動車道金沢森本-小矢部インターチェンジ間の上下線が一時通行止めとなり、県内でスリップ事故が少なくとも152件発生し、6人が軽傷を負った。

291218 北國新聞


県内、スリップ事故152件 北陸道一時通行止め

輪島の上空約5500メートルに氷点下30度以下の寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まった。
17日午後6時時点の積雪は白山市河内32センチ、金沢27センチ、加賀市菅谷18センチ、珠洲15センチ、輪島8センチ、七尾1センチとなった。
金沢の積雪は平年同時期と比べ9倍となっている。

穴水町梶では雪の重みが原因とみられる倒木で県道ののり面が崩れ、通行止めとなった。
JR七尾線は津幡駅の信号機の除雪が必要になり、七尾行きの普通列車1本gな約50分遅れた。
北陸新幹線と北陸線は通常通り運行した。

小松空港では、羽田便2便と福岡便3便が欠航し、福岡発全日空1232便は行き先を中部空港に変更した。
羽田便4便と福岡便2便、札幌便1便、仙台便1便の計8便が最大約5時間遅れた。

18日の県内は冬型の気圧配置が緩む見通し。
18日午後6時までの24時間に予想される降雪量は多い所で加賀の山地25センチ、能登の山地15センチ、加賀と能登の平地10センチと見込まれる。

積雪30センチ 291218
北國新聞:朝刊 平成29年12月18日より一部コピー↑

不意のどか雪 右往左往

午前5時0センチ→正午に30センチ

師走の金沢では12年ぶりのまとまった雪が降った17日、市民は不意の度か雪に右往左往した。
午前5時にゼロだった金沢の積雪は見る間に増え、7時間後の正午には30センチに達した。
雪化粧した兼六園が観光客でにぎわう一方、ホームセンターではスコップが品切れになり、市民は夜遅くまで「雪かき」に追われた。

ボランティア初出動

日曜日の大雪に、休日返上で玄関先の除雪に当たった市民も多かった。
馬場校下町会連合会と雪かきボランティアの協定を結ぶ金大地域創造学類の有志が今季初めて出動し、3年の森山竜次さん(21)が住民と馬場小祝言の除雪に励んだ。

森山さんは児童が安全に通学できるよう、スコップを使って小学校前の歩道の雪を取り除いた。
清水満町会連合会長(73)は「高齢化が進む地域なので大助かり」と感謝した。

金沢市内では雪で見通しの悪くなる中、車はのろのろ運転で進み、雪にはまって動けなくなる車も見られた。

スコップ完売

ホームセンターでは、除雪用品や防寒具が飛ぶように売れた。
金沢市高柳町のスーパーセンタームサシ金沢店では午後3時までに店頭に並んだ8種類のスコップが完売、スノーダンプや車の雪を落とすスノーブラシもほぼ品切れとなった。

同市戸坂西2丁目のDCMカーマ金沢示野店では、除雪を見込んでスコップやスノーブラシを多めに並べたが、予想以上の客足で夕方までに売り切れた。
同店の担当者は「日曜日ということもあって、平日に初めて積もった昨年とは比べものにならないくらい売れている」と驚いた。


晴れた日より観光客増加
「せっかくなので」兼六園へ

石川県金沢城・兼六園管理事務所によると、17日の兼六園の来園者数は6902人と、晴れた10日の日曜日より約300人多かった。
事務所の職人は「雪が積もり、せっかくなので見に行こうと思った人が多かったのでは」と推測した。

横浜市の会社員伊藤亮子さん(46)と長女の歌那さん(17)は15日に兼六園を巡ったが、雪化粧した景色を楽しもうと再び足を運んだ。
歌那さんは「雪づりが本来の仕事をしているのを見ることができて良かった」と喜んだ。


タクシー利用者増える

金沢駅の兼六園口(東口)では、送迎のタクシーがせわしなく出入りした。
大和タクシー運転手の中村勇さん(69)によると、積雪の影響でキャリーバッグを引きながら歩けなかったり、足元がぬれるのを嫌ったりして、短い距離でもタクシーを使う観光客が多かった。

中村さんは「ゆっくり食事をする暇もなく、普段の倍近くお客さんを乗せている」と話した。

291218 北國新聞
北國新聞:朝刊 平成29年12月18日より一部コピー↑


東風で雪雲停滞、雪積もる

    ーー 金沢地方気象台

金沢地方気象台によると、17日に金沢に雪が多く降った原因は、富山県西部に合った高気圧の影響で、金沢上空に雪雲が長時間とどまったためとみられる。

冬型の気圧配置が強まると、雪雲は日本海からの北西の強い季節風にのって金沢上空を通過し、東側の履く山麓や医王山方面に流れていくケースが多い。
しかし、17日は金沢の東側には高気圧があり、北西とは逆の東風が吹いたため、雪雲が金沢上空から移動するのに時間がかかったという。

1218 北國新聞 大雪
北國新聞:朝刊 平成29年12月18日より一部コピー↑

~~

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック


スポンサーサイト



 | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ