fc2ブログ

平成30年 立春寒波

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大雪被害情報:北陸地方を中心に平年比数倍となる記録的大雪、峠は越えるも生活網へ深刻な影響続く(2/9)
情報の確認時間 2018年2月9日 6時30分
YAHOO!JAPAN 天気災害】より一部コピー↓
2_20180209101204660.jpg

上空の強い寒気の影響で、西日本から北日本では日本海側を中心に大雪となっていて、福井市では1981年の「昭和56年豪雪」以来となるなど、特に北陸地方で平年値から数倍の積雪量となる記録的大雪となっています。福井県内では一時、国道で車両1000台以上が立往生となるなど、交通機関を中心に物流や小売など生活網への深刻な影響が続いています。
大雪の峠は越え、道路の立往生は全て解消されましたが、引き続き大雪や路面凍結による交通障害に警戒が必要です。また、きょう9日も引き続き、低温による水道管の凍結に注意してください。【2月9日06:30現在、レスキューナウまとめ】

■気象概況
【積雪の深さ】(9日05:00現在)〔平年比〕
・新潟県  新潟    32cm〔267%〕
・新潟県  長岡    142cm〔233%〕
・新潟県  高田    93cm〔112%〕
・富山県  富山    54cm〔225%〕
・富山県  伏木    72cm〔360%〕
・富山県  砺波    74cm〔274%〕
・石川県  輪島    29cm〔322%〕
・石川県  金沢    70cm〔500%〕
・石川県  白山河内  165cm〔258%〕
・福井県  福井    127cm〔635%〕
・福井県  大野    138cm〔256%〕
・福井県  敦賀    53cm〔379%〕
スポンサーサイト



8号不通 加賀に拡大

金沢の積雪87センチ平年の6倍

記録的な大雪に見舞われた石川県内は7日も断続的に雪が降り、金沢の積雪は午後10時現在、平年の6倍の87センチと平成最多となる2001(平成13)年1月の88センチに迫った。
県によると除雪中に新たに5人が軽傷を負い、大雪の負傷者は14人となった。
北陸自動車道の加賀-福井インターチェンジ(IC)間は、通行止めが続く国道8号の代替路として無料開放された。
JR北陸線は2日連続で全線運休し、学校は259校が臨時休校するなど、大雪の混乱が拡大した。

除雪中に5人けが

金沢知用気象台によると、北陸地方の上空約5千メートルに氷点下39度以下の強い寒気が流入した。
7日午後10時現在の積雪は、白山市河内194センチ、加賀市菅谷192センチ、七尾と珠洲50センチ、輪島31センチとなった。

立春寒波 8号不通 300208
降雪ピーク越す

列車のダイヤは7日も運休が続出し、北陸線は234本、七尾線は44本、IRいしかわ鉄道は20本がそれぞれ運行を取りやめた。
北陸鉄道石川線も運行を見合わせた。
北陸新幹線は平常通り運行した。
立春寒波 8号不通300208 1

11日の金沢 除雪協力デー

金沢市は11日を「除雪協力デー」に設定し、各町会連合会を通じて市民に生活道路の一斉除雪を呼び掛ける。
市民への一斉除雪の呼び掛けは2011年以来の7年ぶり。
消火栓・防火水槽周辺の除雪や、要援護者世帯に対する除雪協力も求める。

7日に市役所で開かれた雪害対策本部会議で報告された。

山野之義市長は除雪が行き届かず、生活道路が十分確保されていない状況が見受けられ、市民生活も影響が出ているとし、「市民の皆さんに除雪の協力をお願いしたい」と語った。
町会などの除雪活動による排雪場所として、近くの公園や学校のグラウンドを利用することも検討する
8号不通 立春寒波 300208
北國新聞:平成30年2月8日朝刊より一部コピー↑
~~
大雪 家屋押しつぶす

県内 除雪の事故多発

物流、列車もトラブル続く

大雪が続く石川県内では7日、各地で積雪による事故が相次いだ。
金沢市では雪の重みで民家の2回が崩れ、白山市では屋根の除雪中に家人が転落、車庫や納屋の破損も多発した。
積雪のため道路に侵入できない消防車も見られ、公共交通機関は依然として運休や遅れを余儀なくされた。
物流の遅配も深刻となり、降り積もった雪は県民を疲弊させている。
大雪家屋つぶす 300208
大雪 300208 1 
商品の到着遅れ 早めの閉店、休業

スーパーやコンビニ

交通渋滞や通行止めの影響で、石川県内は前日に続いて物流が滞った。
スーパーやコンビニエンスストアなどではトラックの到着が遅れ、陳列棚の商品がまばらとなり、早めの閉店や臨時休業する店も見られた。
~~
県石油商業組合によると、7日正午現在、県内のガソリンスタンド3店が臨時休業し、9店が油種、販売量を制限して営業した。

ヤマト運輸は午後0時半現在、金沢市など県内10市町の地域宛ての荷受けを全国で中止した。
大雪 300208 2
北國新聞:平成30年2月8日朝刊より一部コピー↑
~~

動けず疲れ果て

3日で6回立ち往生
寒波 300208
いしかわ動物園 臨時休園

開園以来初 積雪85センチ、再開未定

いしかわ動物園は7日、園内の除雪が追い付かず臨時休園した。
8,9日も休園する。
営業再開は未定で、関係者は「この雪ではどうしようもない」と嘆いた。

終日の臨時休園は1999(平成11)年の開園以来初めて。
過去には2014年8月に台風11号の影響で午後から臨時休園した。

悪天候の影響で1月の入園者数は昨年比30.0%の4060人にとどまり、今月に入ってからも昨年比15.9%の359人と客足は鈍っている。

園内の積雪量は約85センチで、美馬秀夫園長は「天候には勝てない。なんとか除雪して早期に営業を再開したい」と話した。
寒波 300208 50

~~

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック
記録的大雪 金沢75センチ

北陸線 今日も全線運休

6日の石川県内は非常に強い寒波の影響で、記録的な大雪に見舞われた。
金沢の積雪は午後8時現在で75センチと、2001年(平成13)年1月の88センチに次いで2番目の大雪になった。
県によると7人が除雪中に重軽傷を負った。

北陸新幹線の「つるぎ」2本が運休し、JR北陸線は6日に続き7日も全線運休する。
幹線道路では通行止めが相次ぎ、小中高校と特別支援学校は202校・分校が臨時休校した。
金沢地方気象台は8日まで大雪の恐れがあるとして警戒を呼び掛けている。

7人重軽傷、臨時休校202校

金沢地方気象台によると北陸地方の上空1500メートルに、平年より10度前後低い氷点下12度以下の寒気が流れ込んでおり、寒気の流入は8日まで続く。
7日午後6時までの県内の24時間降雪量は多い所で平地は40センチ、山地は60センチと予想される。

6日午後8時現在の積雪は、白山市河内177センチ、加賀市菅谷172センチ、七尾54センチ、珠洲44センチ、輪島22センチとなった。
金沢では24時間で降雪量が44センチ増え、75センチは平年の5倍となった。
加賀地方を中心に冷え込み、最高気温は小松で氷点下0.8度、加賀市菅谷で同1.9度、白山市河内で同2.1度と真冬日になった。
金沢は0.4度だった。
立春寒波 300207 10
JR西日本金沢支社によると、北陸新幹線は6日、金沢-糸魚川間で始発から徐行運転。
金沢発東京行きのかがやき500号など4本が最大39分遅れ、徐行運転による時間調整で金沢-富山間の「つるぎ」2本が運休した。
約1300人に影響した。

北陸線は特急88本、普通列車146本が運休した。
七尾線は特急10本、普通列車42本が運休した。
IRいしかわ鉄道は始発から午後6時過ぎまで運転を見合わせた。
七尾線は7日、始発から午前10時頃まで運転を見合わせる。
北陸新幹線は平常通り運行する予定である。

北陸自動車道は6日夜、金沢森本-鯖江インターチェンジ(IC)間で通行止めが続いた。

小松空港は6日、国際線と国内線の全40便が欠航し、7日も羽田便など24便の運航を取りやめる。
立春寒波 300207 80
県が雪害対策本部 国も連絡室

大雪を受け、石川県は6日、谷本正憲知事を本部長とする道路雪害対策本部を設置した。
同本部の設置は2001年以来、17年ぶり。
大雪に関する情報を庁内で共有し、除雪に万全を期す。
政府も同日、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。

金沢、白山、小松、加賀、野々市の5市も同日、各市長を本部とする雪害対策本部を設置した。
立春寒波 300207 70
北國新聞:平成30年2月7日朝刊より一部コピー↑


~~

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック
強烈寒波、県内交通網に乱れ

5日の石川県内は非常に強い寒気の影響で雪が降り、午後9時現在の積雪は金沢35センチ、珠洲46センチとなった。
金沢市内では除雪作業中の50代男性が負傷し、JR北陸線と七尾線の列車が計67本運休した。
金沢地方気象台によると、6日午後6時までの24時間降雪量は、多い所で平地は50センチ、山地60~70センチと予想され、気象台は能登北部を除く市町に大雪警報を出している。
県内全域に低温注意報も出し、水道管の凍結に警戒を呼び掛けた。

立春寒波300206
夕方までに平地で50センチ

全域に低温注意報

金沢地方気象台によると、5日午後9時現在の積雪は白山市河内111センチ、加賀市菅谷91センチ、七尾37センチ、輪島27センチだった。
冷え込みも厳しく、最高気温は、金沢2.6度、輪島2.0度にとどまった。

~~
8日まで雪

金沢地方気象台によると、5日午前9時に輪島上空約5千メートルに氷点下36度以下の寒気が流入し、8日にかけてさらに強い同39度以下の寒気が流れ込む。
県内は8日まで大雪となる恐れがあり、最高気温や最低気温は平年を4~6度下回る可能性がある。

~~
北陸線44本 きょう運休

JR西日本金沢支社によると、6日は北陸線の特急サンダーバードが14本、名古屋方面の特急しらさぎが10本、普通列車が20本運休する。
北陸新幹線と七尾線は平常通り運行する。

小松空港発着便は6日、7便の欠航が決まった。
中日本高速道路は6日に北陸自動車道木之本-朝日インターチェンジ間で、大雪による通行止めの可能性があるとして、利用を控えるよう求めている。

~~
北陸道通行止め 車が立ち往生

5日午後10時5分頃、金沢市の北陸自動車道下り線の高窪トンネル付近で、車が雪にはまり、立ち往生した。
中日本高速道路は、トンネル付近に配備したけん引車を出動させるため、金沢森本-小矢部インターチェンジ(IC)間の上下線を通行止めにした。

立春寒波 300206 2
北國新聞:平成30年2月6日朝刊より一部コピー↑

~~
水道管破裂 屋内も警戒

宮島金大教授 断水被害の輪島視察

低温注意報で予防策を

隙間風入る場所、劣化管で続発

能登の広範囲で水道管の凍結による断水が発生して8日目となった4日、ライフラインに詳しい金大環境デザイン学系の宮島昌克教授が、被害の大きかった輪島市を視察した。
外部に露出していない屋内の水道管が破裂したケースが確認され、寒波の強さを裏付けた。
5日には、最低気温が氷点下4度を下回ることが見込まれる「低温注意報」が県内全域に出され、宮島教授は水道管にタオルや保温材を巻くといった予防策を徹底する必要があると強調した。
立春寒波 水道管 300206
立春寒波 300206 50 
季節風弱く「里雪型」

北陸の気象予報を総括する新潟地方気象台によると、今回の寒波は平地で雪の揺りやすい「里雪型」とみられる。
大陸からの季節風が弱く、石川県内では海岸沿いで発達した雪雲が平地に滞留することで積雪が増えている。

県内は5日午前、沿岸沿いで雪雲が停滞し、能登南部から加賀南部の平地で大雪となった。
5日夜には発達した雪雲のライン「日本海寒帯気団収束帯」がかかり、降雪はさらに増えるとみられる。
立春寒波 300206 60 
北國新聞:平成30年2月6日朝刊より一部コピー↑

~~

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

 | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。