満開の桜が迎えてくれました。

タイミングよく、兼六園の満開の桜を堪能することが出来ました。

皆様の笑顔も満開☆

新学期のスタートを踏み出した生徒さん達かな
制服姿の方が何人もいらっしゃいました。

さくら、嬉しいですね。
また来年も楽しみです。
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック

タイミングよく、兼六園の満開の桜を堪能することが出来ました。

皆様の笑顔も満開☆

新学期のスタートを踏み出した生徒さん達かな
制服姿の方が何人もいらっしゃいました。

さくら、嬉しいですね。
また来年も楽しみです。
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

スポンサーサイト
2年前、2017年7月7日にオープンした
道の駅のと千里浜。
ブルーのライトでくっきり浮かび上がった「ようこそ はくいへ」
真ん中の「コハクチョウ」さんが、お茶目でかわいい。
そして、「能登のイノシシ=のとしし」の亥。
亥年だから亥?なの?
石川県は親指の形で、羽咋はここ。
県内ではあるあるだけど、県外の方はこれで分かってくださるかな。
羽咋の玄関口となった「道の駅のと千里浜」
これからもじゃんじゃん
利用させていただきます!

冬の風物詩「コハクチョウ」
暖冬だったから旅立ちの日が近い?

来年も羽を休めにたくさん来てね。

ちりはまホテルゆ華
約30メートルのカーテン型イルミネーション

→【道の駅 のと千里浜 へ行って来ました】平成29年8月9日の記事
~~
【北國新聞】より一部コピー↓

「ようこそ」輝く羽咋の玄関口 道の駅のと千里浜でイルミネーション
2018/12/17 02:02
羽咋市の道の駅のと千里浜で16日、イルミネーションが初めて点灯され、羽咋の玄関口を彩った。
イルミネーションは、駐車場のフェンス上部に幅12メートル、高さ1メートルの発光ダイオード(LED)チューブライト1カ所、ツリー型イルミネーション2カ所と、幅12メートル、高さ1・5メートルのカーテン型が設置された。
青色のライトで「ようこそ はくいへ」との文字が記され、羽咋の冬の風物詩であるコハクチョウと、石川県の地図で羽咋市の位置が赤く示されている。午後3時~10時まで点灯を予定する。
近くのちりはまホテルゆ華の植栽などにも約30メートルのカーテン型イルミネーションが来年3月末まで設置される予定。
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
道の駅のと千里浜。
ブルーのライトでくっきり浮かび上がった「ようこそ はくいへ」
真ん中の「コハクチョウ」さんが、お茶目でかわいい。
そして、「能登のイノシシ=のとしし」の亥。
亥年だから亥?なの?
石川県は親指の形で、羽咋はここ。
県内ではあるあるだけど、県外の方はこれで分かってくださるかな。
羽咋の玄関口となった「道の駅のと千里浜」
これからもじゃんじゃん
利用させていただきます!

冬の風物詩「コハクチョウ」
暖冬だったから旅立ちの日が近い?

来年も羽を休めにたくさん来てね。

ちりはまホテルゆ華
約30メートルのカーテン型イルミネーション

→【道の駅 のと千里浜 へ行って来ました】平成29年8月9日の記事
~~
【北國新聞】より一部コピー↓

「ようこそ」輝く羽咋の玄関口 道の駅のと千里浜でイルミネーション
2018/12/17 02:02
羽咋市の道の駅のと千里浜で16日、イルミネーションが初めて点灯され、羽咋の玄関口を彩った。
イルミネーションは、駐車場のフェンス上部に幅12メートル、高さ1メートルの発光ダイオード(LED)チューブライト1カ所、ツリー型イルミネーション2カ所と、幅12メートル、高さ1・5メートルのカーテン型が設置された。
青色のライトで「ようこそ はくいへ」との文字が記され、羽咋の冬の風物詩であるコハクチョウと、石川県の地図で羽咋市の位置が赤く示されている。午後3時~10時まで点灯を予定する。
近くのちりはまホテルゆ華の植栽などにも約30メートルのカーテン型イルミネーションが来年3月末まで設置される予定。
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

金沢駅に登場したクリスマスツリー!

プレートの中でにっこり写真撮影をされてる方もいらっしゃって
偶然居合わせた私もほっこり。

日の暮れが早くなり、師走の寒さで、縮こまって歩くこの時期、
キラキラ揺れるイルミネーションに
一瞬だけでも、顔をあげ足を止めて、慌ただしい現実を忘れさせてくれます。

金沢らしさあふれるクリスマスツリー
北陸新幹線や鼓門が優しく迎えてくれます。
ありがとう!北陸新幹線♪
そんな気持ちがあふれてきます。


~~
Xマスツリー 金沢駅彩る
JR金沢支社、5本設置
JR西日本金沢支社は30日、金沢駅のコンコースに、イルミネーションが輝くクリスマスツリー5本を設置した。
駅利用客はツリーを写真に収め、一足早いクリスマス気分を楽しんだ。
ツリーは2015年から毎年置かれている。
高さ4メートル1本、3メートル2本、2.5メートル2本があり、白色と金色のLED電球のほか、北陸新幹線の車両や鼓門、石川門などをモチーフにしたプレートで彩られた。
ツリー前には直径1.5メートルのリースが初めて設けられ、写真撮影する利用客も見られた。
25日までで、午前5時~翌午前0時に電飾を点灯する。
きょう県内曇り
30日の石川県内は気圧の谷により曇りで、雨の降る所があった。
最高気温は金沢12.6度、輪島10.0度など、能登では平年より2、3度低く、加賀では2度ほど高かった。
金沢地方気象台によると、1日の県内は曇りで、昼前まで時々雨となる見込み。

北國新聞:平成30年12月1日朝刊より一部コピー↑
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック

プレートの中でにっこり写真撮影をされてる方もいらっしゃって
偶然居合わせた私もほっこり。

日の暮れが早くなり、師走の寒さで、縮こまって歩くこの時期、
キラキラ揺れるイルミネーションに
一瞬だけでも、顔をあげ足を止めて、慌ただしい現実を忘れさせてくれます。

金沢らしさあふれるクリスマスツリー
北陸新幹線や鼓門が優しく迎えてくれます。
ありがとう!北陸新幹線♪
そんな気持ちがあふれてきます。


~~
Xマスツリー 金沢駅彩る
JR金沢支社、5本設置
JR西日本金沢支社は30日、金沢駅のコンコースに、イルミネーションが輝くクリスマスツリー5本を設置した。
駅利用客はツリーを写真に収め、一足早いクリスマス気分を楽しんだ。
ツリーは2015年から毎年置かれている。
高さ4メートル1本、3メートル2本、2.5メートル2本があり、白色と金色のLED電球のほか、北陸新幹線の車両や鼓門、石川門などをモチーフにしたプレートで彩られた。
ツリー前には直径1.5メートルのリースが初めて設けられ、写真撮影する利用客も見られた。
25日までで、午前5時~翌午前0時に電飾を点灯する。
きょう県内曇り
30日の石川県内は気圧の谷により曇りで、雨の降る所があった。
最高気温は金沢12.6度、輪島10.0度など、能登では平年より2、3度低く、加賀では2度ほど高かった。
金沢地方気象台によると、1日の県内は曇りで、昼前まで時々雨となる見込み。

北國新聞:平成30年12月1日朝刊より一部コピー↑
~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

鶴仙渓(かくせんけい):石川県加賀市山中温泉(かがし・やまなかおんせん)
山中温泉、鶴仙渓にかかる
あやとりはし、こおろぎ橋の紅葉を見に行って来ました。

美しい曲線を描く「あやとりはし」

山中温泉は、少し気温が低いだろう(道路の温度計で2度低かったです)・・・から
紅葉を期待して行って来ました。

うーん、今年はもうちょっと先かな。

遊歩道が整備され、たくさんの方で賑わっていました。

この橋、揺れるかな。
子供さんが元気に渡っていました。大丈夫!ほぼ揺れません。

駐車場、少ないです。

私は観光客専用「こおろぎ橋広場」に止めて
あやとり橋まで歩きました。

こおろぎ橋

木々が色付いたら本当に美しいだろうなぁ!

散策は、苔むし踏み固められた、木の根が張る細道を降りるため、
お天気が悪い日などは十分ご注意下さい。

こおろぎ橋からの眺める渓流

総ひのき造りのこおろぎ橋、足に響く音が優しいです。

鶴仙渓眺望広場 「YA ANAKA」の撮影スポットもあります。

雪の季節も美しいだろうな。
またゆっくり散策したいです。

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
山中温泉、鶴仙渓にかかる
あやとりはし、こおろぎ橋の紅葉を見に行って来ました。

美しい曲線を描く「あやとりはし」

山中温泉は、少し気温が低いだろう(道路の温度計で2度低かったです)・・・から
紅葉を期待して行って来ました。

うーん、今年はもうちょっと先かな。

遊歩道が整備され、たくさんの方で賑わっていました。

この橋、揺れるかな。
子供さんが元気に渡っていました。大丈夫!ほぼ揺れません。

駐車場、少ないです。

私は観光客専用「こおろぎ橋広場」に止めて
あやとり橋まで歩きました。

こおろぎ橋

木々が色付いたら本当に美しいだろうなぁ!

散策は、苔むし踏み固められた、木の根が張る細道を降りるため、
お天気が悪い日などは十分ご注意下さい。

こおろぎ橋からの眺める渓流

総ひのき造りのこおろぎ橋、足に響く音が優しいです。

鶴仙渓眺望広場 「YA ANAKA」の撮影スポットもあります。

雪の季節も美しいだろうな。
またゆっくり散策したいです。

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

香林寺(こうりんじ) : 金沢市野町(かなざわし・のまち)
願掛け寺香林寺へ行って来ました。
白い彼岸花が咲く事でも有名なお寺さんです。
酷暑と言われた今年の夏。
その影響で彼岸花も、開花が大変少ないそうですが、

赤い彼岸花しか知らないので、初めて目にする
この可憐な白い花が彼岸花とは、ちょっと言葉が出ませんでした。

吸い込まれるような美しさ。
願掛け寺と言われる香林寺さんの庭園。

願掛け十二支像と羅漢様が「幸福の道」に安置されています。

幸福の道を2周してから、3周目に自分の干支の前に行き合掌してお参りをし、

最後に、白不動さんで祈願すると叶うそうです。

こちらのあたたかい羅漢様に出会えただけで、
とても豊かな気持ちになれます。
【香林寺さんHPより】
香林寺の白い曼珠沙華(彼岸花)は、秋になると大小7万個あまりの球根の中から5000~6000本の花を咲かせます。
白い曼珠沙華が群生する寺院は大変珍しく、国内有数の規模です。
忍者寺(妙立寺)から2分くらい歩くと、目印の看板があります。

細い路地の向こうが正面本堂(拝観受付)になります。

神照山香林寺
<パンフレットより>
慶安4年(1651)に加賀藩家老青木五兵衛が加賀藩3代藩主前田利常公に願い出て、長岩和尚を開山として建立されました。
現在の本堂は、江戸時代末期に建てられたものです。


拝観料:500円(中学生以下及び団体400円)
*お邪魔したのは平成30年9月

ご本尊釈迦無尼仏、お子抱き地蔵様の詳しいお話を聞くことができます。
また、加賀友禅作家・人間国宝である木村雨山氏の、短冊や色紙を見ることも出来ます。

災難のない、健康で幸福な毎日をお祈りして下さっています。
春は真っ赤な峨山キリシマ、夏は夜の闇に不動祭りキリコの灯、冬は静寂の雪景色ー。
願掛け寺香林寺。
心がスーッと落ち着き、自然に嬉しさがあふれてきました。
ありがとうございます。
詳細はこちらで必ずご確認下さいね→【香林寺HP】

~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
願掛け寺香林寺へ行って来ました。
白い彼岸花が咲く事でも有名なお寺さんです。
酷暑と言われた今年の夏。
その影響で彼岸花も、開花が大変少ないそうですが、

赤い彼岸花しか知らないので、初めて目にする
この可憐な白い花が彼岸花とは、ちょっと言葉が出ませんでした。

吸い込まれるような美しさ。
願掛け寺と言われる香林寺さんの庭園。

願掛け十二支像と羅漢様が「幸福の道」に安置されています。

幸福の道を2周してから、3周目に自分の干支の前に行き合掌してお参りをし、

最後に、白不動さんで祈願すると叶うそうです。

こちらのあたたかい羅漢様に出会えただけで、
とても豊かな気持ちになれます。
【香林寺さんHPより】
香林寺の白い曼珠沙華(彼岸花)は、秋になると大小7万個あまりの球根の中から5000~6000本の花を咲かせます。
白い曼珠沙華が群生する寺院は大変珍しく、国内有数の規模です。
忍者寺(妙立寺)から2分くらい歩くと、目印の看板があります。

細い路地の向こうが正面本堂(拝観受付)になります。

神照山香林寺
<パンフレットより>
慶安4年(1651)に加賀藩家老青木五兵衛が加賀藩3代藩主前田利常公に願い出て、長岩和尚を開山として建立されました。
現在の本堂は、江戸時代末期に建てられたものです。


拝観料:500円(中学生以下及び団体400円)
*お邪魔したのは平成30年9月

ご本尊釈迦無尼仏、お子抱き地蔵様の詳しいお話を聞くことができます。
また、加賀友禅作家・人間国宝である木村雨山氏の、短冊や色紙を見ることも出来ます。

災難のない、健康で幸福な毎日をお祈りして下さっています。
春は真っ赤な峨山キリシマ、夏は夜の闇に不動祭りキリコの灯、冬は静寂の雪景色ー。
願掛け寺香林寺。
心がスーッと落ち着き、自然に嬉しさがあふれてきました。
ありがとうございます。
詳細はこちらで必ずご確認下さいね→【香林寺HP】

~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
