fc2ブログ

猛暑日 平成30年7月

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
国内最高気温、5年ぶりに記録更新 埼玉・熊谷で
7/23(月) 14:20配信
ウェザーニュース】 より一部コピー↓
熊谷41.1度 300723
埼玉県熊谷で41.1℃まで気温が上昇。日本歴代最高を5年ぶりに更新しました。

今日23日(月)は昨日の熱気が朝から残っていたこともあって気温の上昇ペースが早く、午前中の早い段階から各地で35℃を上回りました。

熊谷では13時前に40℃を突破、その後も気温の上昇は止まらずに、14時16分、41.1℃を観測して、2013年8月12日に記録した高知県江川崎の41.0℃を上回る日本歴代最高気温となりました。


これまでの日本最高気温

過去に長期間、日本歴代最高気温として記録に残っていたのが1933年7月25日に観測した山形の40.8℃。その後、1974年から運用が始まったアメダスにより観測地点が増えましたが、1994年に静岡県天竜や和歌山県かつらぎで40.6℃、2004年に甲府で40.4℃など40℃は突破しても山形の記録はなかなか更新されませんでした。

2007年8月16日、埼玉県熊谷と岐阜県の多治見で40.9℃を観測。74年ぶりに日本歴代最高気温を上回りました。しかし、わずか6年後の2013年、これまで一度も40℃を記録したことがなかった高知県江川崎で8月10日に40.7℃、11日に40.4℃と連続の40℃超を記録。そして8月12日に41.0℃まで上昇して、日本最高気温を更新しています。

今年は7月18日に岐阜県多治見と美濃で5年ぶりとなる40℃台を記録していました。その後も暑さが続いて、昨日22日(日)は岐阜県八幡で39.8℃、名古屋で39.5℃まで上昇。そして、ついに今日23日、日本歴代最高気温の更新となりました。
.
ウェザーニュース

~~
今日の最高気温ランキング】より一部コピー↓
最高気温 300723
今日(2018年7月23日16時現在 )の最高気温が高い順に一覧にしています。
猛暑日(最高気温35℃以上)となった地点数:242 地点
真夏日(最高気温30℃以上)となった地点数:627 地点

埼玉県熊谷 41.1度、東京都青梅40.8度、岐阜県多治見40.7度、山梨県甲府40.3度・・・

~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック
県内猛暑続く

輪島36.1度、加賀菅谷35.6度

石川県内は22日も厳しい暑さが続き、最高気温は輪島で今年最高の36.1度を記録したのをはじめ、加賀市菅谷35.6度、珠洲35.2度と3地点で猛暑日になった。
金沢は34.3度だった。
金沢、輪島とも10日連続の真夏日となった。

灼熱の太陽の下、金沢市の広坂交差点では観光客が歩道沿いに設置された児童はん履きで飲物を購入し、熱中症に気を付ける姿が見られた。

新潟地方気象台は、北陸地方は24日頃からの1週間の気温が平年よりかなり高くなる恐れがあるとして、異常天候早期警戒情報を出して警戒を呼び掛けている。
猛暑続く 300723
北國新聞:平成30年7月23日朝刊より一部コピー↑

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック
ことし最多237地点で猛暑日 きょうも記録的な暑さに
7/23(月) 6:16配信
FNN】より一部コピー↓
記録的な暑さ 300723


23日も関東から西では記録的な暑さとなる見込みで、熱中症には最大限の警戒が必要。
22日は、岐阜・郡上市八幡で最高気温39.8度と、40度に迫る暑さになった。

愛知・名古屋市も、7月の観測史上1位となる39.5度を記録。
全国で2018年最多となる237地点で猛暑日となった。

23日も各地で猛烈な暑さとなる見込みで、予想最高気温は名古屋市や岐阜市、埼玉・熊谷市で39度、群馬・前橋市や山梨・甲府市などで38度となっている。

関東や東海の内陸はさらに気温が上がって、40度くらいになる可能性があり、東京都心も37度と、2018年一番の暑さとなる見込み。
命に関わる危険な暑さとなるため、引き続き、熱中症には最大限の警戒が必要。
記録的な暑さ300723
~~

平成30年7月22日20時現在

最高気温ランキング】より一部コピー↓
今日(2018年7月22日20時現在 )の最高気温が高い順に一覧にしています。
猛暑日(最高気温35℃以上)となった地点数:237 地点
真夏日(最高気温30℃以上)となった地点数:667 地点
300723 ランキング
岐阜県八幡39.8度、愛知県豊田39.5度、愛知県名古屋39.5度、岐阜県多治見39.4度、岐阜県美濃39.4度・・・

~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック
「猛暑は災害」警鐘

日本列島が記録的な暑さに見舞われ、今後も35度以上の猛暑日になる日が増えそうだ。
これまでに熱中症とみられる救急搬送が相次ぎ、高齢者を中心に多くの人が命を落とした。
熱中症は初期症状から重くなるまで一気に進行しやすい。
専門家は水分や塩分の補給といった”王道”の予防策を講じるだけでなく、災害と同様、危機感をもって対処する大切さを説く。

全国で熱中症搬送

照り付ける日光、地面から立ち上る熱気。「まるでサウナです。体がついていかない」岐阜県多治見市では40.7度を記録した18日午後、家路を急ぐ主婦(50)から悲鳴に似た声が上がった。

この猛烈な暑さは、列島の上空5千メートル付近の太平洋高気圧に加え、上空1万5千メートル付近でチベット高気圧にまで覆われているためだ。

2層の高気圧の下、雲ができにくいから雨が少なくなる。
西日本豪雨の後、まとまった雨が降った地域は少ない。
日が陰らないから直射日光が照り付ける。
高気圧から下降する気流が地表付近の空気を圧迫することも気温を上昇させた。

最低気温も上昇

多治見市の場合、14~18日の最高気温は38.7度から多少の波はあるが少しずつ上昇。
内陸のせいか、海からの比較的涼しい風も入りにくかったようだ。
そして実はこの間、最低気温も23.2度から26.6度まで上がっていた。
夜間に気温が下がりきらず、夜が明けると上昇に転じていたことがうかがえる。
17、18日は最低気温が25度を超えて熱帯夜にもなった。

対策が叫ばれても熱中症とみられる救急搬送は後を絶たない。
なぜか。

災害社会工学が専門の東京大大学院の方だ敏孝特任教授は「熱中症は命に関わると知っている。対策も分かっている。ただ、自分が当事者になるとは思えないのではないか」と分析する1人だ。


日本の精神文化

異変や不安に直面すると人間は平静を取り戻すため現実を過小評価することがある。「正常性バイアス」と呼ばれ、津波や大雨等の災害時に避難の遅れにつながる心理と指摘される。
片田氏は熱中症にも同じことが言えると考えている。


一気に症状悪化 危機感を持ち対処を


「日本では暑さを理由に仕事を中断したり予定を延期したりすることを避ける精神文化が今でも根強い。
他の災害と同じように対処すべきなのだが、そうした考えは社会全体で十分に浸透していない」と警鐘を鳴らす。

高齢者とともに熱中症になりやすいのが子どもだ。
背が低ければ日の照り返しを強く受け、汗が出る「汗腺」が未発達で体に熱がたまりやすい。
幼ければ体調悪化をうまく伝えられない。
遊びに夢中の時や部活動など集団活動中なら我慢して言い出さないことも。
周囲の大人が注意深く様子を見守る必要がある。

猛暑は災害 300722
北國新聞:平成30年7月22日朝刊より一部コピー↑

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック
県内、平年3~6度上回る暑さ

珠洲、輪島、加賀で猛暑日

石川県内は21日も高気圧に覆われて気温がぐんぐん上昇、珠洲、輪島、加賀菅谷で35度以上の猛暑日となった。
県内観測地点は平年を3~6度上回る厳しい暑さが次ぐ木、金沢地方気象台は、30度を超える時間帯が長時間に及ぶとして高温注意情報を出し、熱中症に警戒を呼び掛けた。

気象台の観測によると、日中の最高気温は輪島と珠洲では35.1度と今年初めての猛暑日を観測し、加賀菅谷では35.0度だった。
33.9度となった金沢は9日連続の真夏日を記録した。

猛暑日 300722
北國新聞:平成30年7月22日朝刊より一部コピー↑

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

Before  | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. |  Next

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ