大雨、猛暑の9月
輪島448ミリ 平年の2.9倍
最高更新 39度超2回
8月の石川県内は能登を中心に、16日前後と31日に大雨が降った。
月間雨量は輪島で平年の2.9倍となる448.0ミリ、志賀で3.0倍の423.0ミリ、珠洲で2.7倍の396.5ミリだった。
金沢は1.8倍の253.0ミリだった。
1位 かほく39.2度
8月は県内各地で観測史上最高気温が更新された。
22日に小松で当時の県内観測史上3番目に高い38.6度を記録すると、翌23日かほくで県内観測史上最高を更新する39.2度、志賀でこれに次ぐ39.1度を観測した。
金沢では、気温が30度以上となった日が26日で、平年の20.5日を大きく上回った。
このうち35度以上の猛暑日は7日で、過去最多だった。
平均気温は28.2度と平年の27.0度より1.2度高かった。

北國新聞:平成30年9月2日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
輪島448ミリ 平年の2.9倍
最高更新 39度超2回
8月の石川県内は能登を中心に、16日前後と31日に大雨が降った。
月間雨量は輪島で平年の2.9倍となる448.0ミリ、志賀で3.0倍の423.0ミリ、珠洲で2.7倍の396.5ミリだった。
金沢は1.8倍の253.0ミリだった。
1位 かほく39.2度
8月は県内各地で観測史上最高気温が更新された。
22日に小松で当時の県内観測史上3番目に高い38.6度を記録すると、翌23日かほくで県内観測史上最高を更新する39.2度、志賀でこれに次ぐ39.1度を観測した。
金沢では、気温が30度以上となった日が26日で、平年の20.5日を大きく上回った。
このうち35度以上の猛暑日は7日で、過去最多だった。
平均気温は28.2度と平年の27.0度より1.2度高かった。

北國新聞:平成30年9月2日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

スポンサーサイト
猛暑日 4日連続
金沢、過去最高タイ
24日の石川県内は厳しい暑さとなり、金沢の最高気温は36.6度と、8月に入って6日目の猛暑日を記録した。
1999年8月と並んで観測史上最多の日数となった。
猛暑日は21日から4日連続で、これも2000年7~8月に並び過去最長となった。
台風20号に接近に伴って暖かい空気が南から流れ込み、気温は各地で平年を2~6度ほど上回った。
小松では36.8度、かほくでは35.8度と金沢を含めて3地点で猛暑日、7地点で真夏日を記録した。
金沢市役所前広場のデジタルサイネージ(電光掲示板)には、気温と熱中症への注意が表示され、道行く人は時折苦笑いも浮かべながら、記録的な猛暑を示す数字を眺めていた。
午後9時時点の気温は金沢32.6度、小松32.0度と、暑さは日が落ちても続いた。

北國新聞:平成30年8月25日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
金沢、過去最高タイ
24日の石川県内は厳しい暑さとなり、金沢の最高気温は36.6度と、8月に入って6日目の猛暑日を記録した。
1999年8月と並んで観測史上最多の日数となった。
猛暑日は21日から4日連続で、これも2000年7~8月に並び過去最長となった。
台風20号に接近に伴って暖かい空気が南から流れ込み、気温は各地で平年を2~6度ほど上回った。
小松では36.8度、かほくでは35.8度と金沢を含めて3地点で猛暑日、7地点で真夏日を記録した。
金沢市役所前広場のデジタルサイネージ(電光掲示板)には、気温と熱中症への注意が表示され、道行く人は時折苦笑いも浮かべながら、記録的な猛暑を示す数字を眺めていた。
午後9時時点の気温は金沢32.6度、小松32.0度と、暑さは日が落ちても続いた。

北國新聞:平成30年8月25日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

県内史上最高 かほく39.2度
暑さが収まるとされる二十四節気の一つ「処暑」の23日、石川県内は台風20号の接近に伴うフェーン現象で記録的な暑さに見舞われ、かほくで午後0時16分に県内観測史上最高の39.2度を記録した。
志賀39.1度、羽咋37.8度と観測史上最高を更新。
11観測地点のうち、輪島をのぞく10地点が猛暑日となった。
金沢地方気象台は、台風は24日未明から明け方に県内へ最接近するとして警戒を呼び掛けている。
きょう県内 台風最接近
気象台によると、これまでの県内歴代最高気温は、昨年8月7日にかほくで観測された39.0度だった。
23日の最高気温は金沢36.6度、七尾36.2度、小松35.4度など平年を3~9度上回った。
強い台風20号は勢力を保って23日夜に徳島県に上陸した。
24日未明に日本海に進み、25日には台風19号とともに温帯低気圧に変わって北海道に近づきそうだ。
気象台によると、石川県内では24日にかけて1時間に20~25ミリの雨が降る。
24日午後6時までの24時間降水量は、多い所で加賀80ミリ、能登50ミリと予想される。
24日未明から朝に非常に強い風が吹き、最大瞬間風速は加賀、能登とも陸上25メートル、海上35メートルの予想。
波の高さは加賀4メートル、能登5メートルに達するとみられる。

北國新聞:平成30年8月24日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
暑さが収まるとされる二十四節気の一つ「処暑」の23日、石川県内は台風20号の接近に伴うフェーン現象で記録的な暑さに見舞われ、かほくで午後0時16分に県内観測史上最高の39.2度を記録した。
志賀39.1度、羽咋37.8度と観測史上最高を更新。
11観測地点のうち、輪島をのぞく10地点が猛暑日となった。
金沢地方気象台は、台風は24日未明から明け方に県内へ最接近するとして警戒を呼び掛けている。
きょう県内 台風最接近
気象台によると、これまでの県内歴代最高気温は、昨年8月7日にかほくで観測された39.0度だった。
23日の最高気温は金沢36.6度、七尾36.2度、小松35.4度など平年を3~9度上回った。
強い台風20号は勢力を保って23日夜に徳島県に上陸した。
24日未明に日本海に進み、25日には台風19号とともに温帯低気圧に変わって北海道に近づきそうだ。
気象台によると、石川県内では24日にかけて1時間に20~25ミリの雨が降る。
24日午後6時までの24時間降水量は、多い所で加賀80ミリ、能登50ミリと予想される。
24日未明から朝に非常に強い風が吹き、最大瞬間風速は加賀、能登とも陸上25メートル、海上35メートルの予想。
波の高さは加賀4メートル、能登5メートルに達するとみられる。

北國新聞:平成30年8月24日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

小松38.6度 観測史上最高
フェーン現象 県内記録的暑さ
22日の石川県内は高気圧に覆われ、台風19号の接近によって南からの風が山を吹き下りる「フェーン現象」が起きたため記録的猛暑に見舞われた。
最高気温は小松で観測史上最高の38.6度、かほく37.3度、七尾36.9度、金沢36.5度、白山市河内36.3度で、七尾と白山市河内は今年最高を観測した。
33年ぶりに最高気温を更新した小松市では、朝から夕方までじりじりと肌を焦がすような日差しが照り付けた。
小松駅前では、うちわを太陽の方向にかざし、暑さに閉口した様子でうつむきながら歩く親子連れの姿が見られた。
23日の県内も高気圧に覆われる。
非常に強い台風20号が西日本へ接近してフェーン現象が引き続き起き、猛烈な暑さとなる見込み。
熱中症22人搬送
県内の各消防局、消防本部によると22日、熱中症と疑われる症状で計22人が救急搬送された。
このうち、小松市の80代男性が重症、小松市の50代男性と加賀市の18歳男性が中等症とみられる。

北國新聞:平成30年8月23日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
フェーン現象 県内記録的暑さ
22日の石川県内は高気圧に覆われ、台風19号の接近によって南からの風が山を吹き下りる「フェーン現象」が起きたため記録的猛暑に見舞われた。
最高気温は小松で観測史上最高の38.6度、かほく37.3度、七尾36.9度、金沢36.5度、白山市河内36.3度で、七尾と白山市河内は今年最高を観測した。
33年ぶりに最高気温を更新した小松市では、朝から夕方までじりじりと肌を焦がすような日差しが照り付けた。
小松駅前では、うちわを太陽の方向にかざし、暑さに閉口した様子でうつむきながら歩く親子連れの姿が見られた。
23日の県内も高気圧に覆われる。
非常に強い台風20号が西日本へ接近してフェーン現象が引き続き起き、猛烈な暑さとなる見込み。
熱中症22人搬送
県内の各消防局、消防本部によると22日、熱中症と疑われる症状で計22人が救急搬送された。
このうち、小松市の80代男性が重症、小松市の50代男性と加賀市の18歳男性が中等症とみられる。

北國新聞:平成30年8月23日朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

堺市(大阪)39.7℃ 富山市39.5℃ 23日も北陸で40℃近い高温
8/22(水) 15:01配信
【ウェザーニュース】より一部コピー↓

きょう22日は東・西日本の内陸や日本海側で気温が高く、山越えの風が吹き降りてフェーン現象が起きた地域で記録的な暑さとなった。あす23日(木)は西日本の太平洋側できょうより気温が下がるものの、日本海側を中心に引き続き極端な高温が予想される。熱中症など健康管理に十分注意が必要だ。
きょう午後2時半までの最高気温は、大阪府堺市で39.7℃と統計がある1977年以降で最も高くなった。富山市は39.5℃で、1994年8月14日の高温記録に並ぶ値を観測している。京都府福知山市は39.1℃まで上がり、1976年以来最も高い値を更新。兵庫県豊岡市では、この夏初めて気温が39℃に達した。
あす23日も、日本海側を中心に猛烈な暑さが続く見通し。北陸では局地的に、40℃前後の猛烈な暑さとなる可能性がある。農作物の管理や、熱中症など健康管理に十分な注意が必要だ。
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
8/22(水) 15:01配信
【ウェザーニュース】より一部コピー↓

きょう22日は東・西日本の内陸や日本海側で気温が高く、山越えの風が吹き降りてフェーン現象が起きた地域で記録的な暑さとなった。あす23日(木)は西日本の太平洋側できょうより気温が下がるものの、日本海側を中心に引き続き極端な高温が予想される。熱中症など健康管理に十分注意が必要だ。
きょう午後2時半までの最高気温は、大阪府堺市で39.7℃と統計がある1977年以降で最も高くなった。富山市は39.5℃で、1994年8月14日の高温記録に並ぶ値を観測している。京都府福知山市は39.1℃まで上がり、1976年以来最も高い値を更新。兵庫県豊岡市では、この夏初めて気温が39℃に達した。
あす23日も、日本海側を中心に猛烈な暑さが続く見通し。北陸では局地的に、40℃前後の猛烈な暑さとなる可能性がある。農作物の管理や、熱中症など健康管理に十分な注意が必要だ。
~~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
