fc2ブログ

氷室の日

(有)オートプラザ青木のお買得中古車情報!
中古車・買い替え・安い車■検索
オートプラザ青木のお買得中古車をチェック  
前田家に氷室の雪氷 

東京で「楽しむ会」

湯湧温泉の氷室小屋から切り出した雪氷を藩主に届ける藩政期の行事を再現した「氷室開きを楽しむ会」は5日、東京・赤坂浅田で開かれ、前田家18代当主前田利祐氏が雪氷を受け取った。

18代利祐氏に贈る

楽しむ会は今回で24回目となり、約80人が出席した。
小堀酒造店(白山市)の吉田守社長が雪氷を前田氏に手渡した後、懇談に移った。

前田家に氷室の雪氷
北國新聞:平成28年7月6日 朝刊より一部コピー↑



氷室開き 30日
→【氷室開き30日に 江戸村に「茶屋」開設 平成28年6月22日の記事】

~~~~~~~~~~

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

オートプラザ青木 地図
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック

スポンサーサイト



一足お先に「氷室まんじゅう」♪
氷室万頭280629
旬ですw

→【氷室開き30日に 江戸村に「茶屋」開設  平成28年6月22日の記事】

氷室開き 30日
北國新聞:平成28年6月22日朝刊より一部コピー↑



~~~

氷室ちくわ 香ばしく

金沢で製造ピーク

28日の石川県内は曇りで、一部で雨が降った。
最高気温は志賀25.9度、輪島25.0度、金沢24.7度等で、全11観測地点で前日を下回り、平年並みから5月下旬並みとなった。

金沢市の近江町市場にある岩内蒲鉾(かまぼこ)店では、7月1日の「氷室の日」に合わせて食べる「氷室ちくわ」が製造のピークを迎え、香ばしい香りが店内に漂った。
1日までに約5千本を準備する。

青竹を芯にしているのが特徴で、金沢では氷室まんじゅうとともに娘の嫁ぎ先に贈る風習があった。
近年は暑気払いの品として親しまれているほか、観光客が土産として買い求める。

氷室ちくわ1
北國新聞:平成28年6月29日 朝刊より一部コピー↑


~~~~~~~~~~

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

いつもありがとうございます
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009


皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

オートプラザ青木 地図
能瀬保育園斜め前です

いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ

オートプラザ青木のお買得中古車をチェック



7月1日は氷室の日

金沢では無病息災を祈って「氷室饅頭」をいただきます
氷室饅頭

氷室
お味は酒饅頭、甘味が割と軽いので食べやすい!

能登の方では全く・・・無かった気がするけれど
最近では石川県全域で愛されてるみたい。

梅雨空、ムシムシの季節、
氷室饅頭食べて、元気に乗り切りたいと思います!


いつもありがとうございます!
人気ブログランキングへ


新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!

石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009



「氷室」ウィキペディアで検索
1月の最終日曜日に氷室小屋に雪がつめられ(氷室の仕込み)6月30日に雪を取り出す(氷室開き)
そして、金沢市とその周辺では、7月1日に氷を模したと言われる氷室饅頭を食べ健康を祈る。
昭和30年代に途絶えたが昭和61年(1986年)に復活した。
しかし、近年暖冬続きで雪不足に悩まされることが多いうえ、氷室小屋を保有する白雲楼ホテルが平成10年(1998年)に倒産したことから、行事の継続危機が訪れたが、破産管財人の許可が下り現在も行われている。
熊本県八代市では5月31日から6月1日にかけて八代神社(妙見宮)で氷室祭が行われる。
この祭の日を俗に「こおっづいたち」(氷朔日か)と呼び、雪の塊を模した雪餅を食べる慣わしである。

 | Copyright © 石川でお買得中古車を探す All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ