トヨタが北米で35万台リコール
センサー不都合
トヨタ自動車は21日、車体の横転を感知するセンサーに不都合があったとして、北米で販売した2007~2008年型のスポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4」と2008年型「ハイランダー」(ハイブリッド車含む)の2種類、計約35万台をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。
トヨタに夜と、センサーの不都合で、横転防止のための機能が働かなかったり、座席の側面付近に装備されているエアバッグが誤って作動し、搭乗者が負傷する恐れがある。
内訳はRAV4が約25万台、ハイランダーが約10万台。
全対象台数のうち米国分は約30万8000台。日本を含む他の地域では、横転感知の機能が付いておらず、リコール対象にはなっていない。
トヨタは今後、顧客に通知し、センサー部品を取り換えることで対応する方針。

北陸中日新聞(平成23年4月23日:朝刊)
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
センサー不都合
トヨタ自動車は21日、車体の横転を感知するセンサーに不都合があったとして、北米で販売した2007~2008年型のスポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4」と2008年型「ハイランダー」(ハイブリッド車含む)の2種類、計約35万台をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。
トヨタに夜と、センサーの不都合で、横転防止のための機能が働かなかったり、座席の側面付近に装備されているエアバッグが誤って作動し、搭乗者が負傷する恐れがある。
内訳はRAV4が約25万台、ハイランダーが約10万台。
全対象台数のうち米国分は約30万8000台。日本を含む他の地域では、横転感知の機能が付いておらず、リコール対象にはなっていない。
トヨタは今後、顧客に通知し、センサー部品を取り換えることで対応する方針。

北陸中日新聞(平成23年4月23日:朝刊)
いつもありがとうございます!


オートプラザ青木の

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
スポンサーサイト
石川・安い中古車・買い替え
お買得中古車をチェック
トヨタ238万台リコール 日本は対象外
レクサスなど マットに不具合
ニューヨーク=青柳知敏
トヨタ自動車は24日、アクセルペタルがフロアマットに引っ掛かる可能性があるなど3つの不具合で、米国を中心に全世界でスポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4]や高級ブランド「レクサス」の一部など10車種、計238万6000台のリコール(無料の回収・修理)を実施すると発表した。
米国では217万台が対象。日本は対象外と言う。
フロアマットの不具合はRAV4と「フォーランナー」「レクサスLX570」の3種(米国では138万1000台)。
2009年秋のリコールと同様、全天候型のマットを重ねて敷いた場合などに踏み込んだアクセルペタルが引っ掛かり、加速した状態のままペダルが戻らなくなる恐れがあると言う。
トヨタは顧客からの情報を基に米当局と相談し、リコール追加実施を決めた。
また「レクサスRX330」や「ハイランダー」など5種類(米国では計76万9000台)は、運転席足元の樹脂パネルのねじが緩んだ場合などにアクセルペダルが引っ掛かる恐れがあるとして、パネルの留め具を交換する。
「レクサスGS」シリーズの四輪駆動車の2種類(米国では計2万台)も運転席側の樹脂パッドを交換する。
米道路交通安全局(NHTSA)のデビッド・ストリックランド局長は同日「トヨタはわれわれが求めたリコールを実施した」と声明を出し、トヨタの市場対応を評価した。
品質面の対応進展アピール
トヨタ副社長
トヨタ自動車の佐々木真一副社長(品質保証担当)は25日、238万6千台対象のリコールについて
「これで、予期せぬ急加速の問題では、他よりはるかにレベルが高いメーカーになった」と
名古屋市内で報道陣に語り、品質面での対応が進んでいることをアピールした。

北陸中日新聞(平成23年2月26日朝刊)
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009

トヨタ238万台リコール 日本は対象外
レクサスなど マットに不具合
ニューヨーク=青柳知敏
トヨタ自動車は24日、アクセルペタルがフロアマットに引っ掛かる可能性があるなど3つの不具合で、米国を中心に全世界でスポーツタイプ多目的車(SUV)「RAV4]や高級ブランド「レクサス」の一部など10車種、計238万6000台のリコール(無料の回収・修理)を実施すると発表した。
米国では217万台が対象。日本は対象外と言う。
フロアマットの不具合はRAV4と「フォーランナー」「レクサスLX570」の3種(米国では138万1000台)。
2009年秋のリコールと同様、全天候型のマットを重ねて敷いた場合などに踏み込んだアクセルペタルが引っ掛かり、加速した状態のままペダルが戻らなくなる恐れがあると言う。
トヨタは顧客からの情報を基に米当局と相談し、リコール追加実施を決めた。
また「レクサスRX330」や「ハイランダー」など5種類(米国では計76万9000台)は、運転席足元の樹脂パネルのねじが緩んだ場合などにアクセルペダルが引っ掛かる恐れがあるとして、パネルの留め具を交換する。
「レクサスGS」シリーズの四輪駆動車の2種類(米国では計2万台)も運転席側の樹脂パッドを交換する。
米道路交通安全局(NHTSA)のデビッド・ストリックランド局長は同日「トヨタはわれわれが求めたリコールを実施した」と声明を出し、トヨタの市場対応を評価した。
品質面の対応進展アピール
トヨタ副社長
トヨタ自動車の佐々木真一副社長(品質保証担当)は25日、238万6千台対象のリコールについて
「これで、予期せぬ急加速の問題では、他よりはるかにレベルが高いメーカーになった」と
名古屋市内で報道陣に語り、品質面での対応が進んでいることをアピールした。

北陸中日新聞(平成23年2月26日朝刊)
いつもありがとうございます!


オートプラザ青木の

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
石川・安い中古車・買い替え
お買得中古車をチェック
トヨタ電子制御は正常
急加速問題最終報告 米運輸省が安全宣言
【ワシントン=嶋田昭浩】
米運輸省は8日、トヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収・修理)につながった米国販売車の「急加速問題」で、最終調査報告を発表し、「トヨタ車の電子制御システムに急加速の原因となる不具合は見つからなかった」と結論づけた。
ラフード運輸長官は記者会見で「トヨタ車は安全に運転できる」と安全宣言。
電子制御の問題を一貫して否定してきたトヨタの主張を認める形となった。
調査は、米議会の要請を受けて、同省の道路交通安全局(NHTSA)と電子システムの障害に詳しい航空宇宙局(NASA)が共同で実施。
高度な専門機関の調査結果により、一時は米国内で「トヨタたたき」の様相を見せた同社のリコール問題は、収束に向かう可能性がある。
ラフード長官は「トヨタ車の問題は機械的なもの」と強調。
最終報告は、「意図しない急加速」の原因について、アクセルペタルが戻りにくくなったり、ペダルがフロアマットに引っかかったりする機械的な不具合によるものと判断した。
トヨタは既に、アクセルペダルの機械的な問題については修理・交換を実施している。
「日本の技術実証」経団連会長が感想
日本経団連の米倉弘昌会長は9日、名古屋市内で記者会見し、米運輸省のラフード長官がトヨタ車の安全宣言をしたことについて
「日本の技術の素晴らしさを実証していただいたと思う」と述べた。
米倉会長は「非常に良い結果になった。報道されたことでいろいろとトヨタは批判されたが、技術的に見て安全上問題がないということが立証された」と感想を話した。

北陸中日新聞(平成23年2月10日朝刊)
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009

トヨタ電子制御は正常
急加速問題最終報告 米運輸省が安全宣言
【ワシントン=嶋田昭浩】
米運輸省は8日、トヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収・修理)につながった米国販売車の「急加速問題」で、最終調査報告を発表し、「トヨタ車の電子制御システムに急加速の原因となる不具合は見つからなかった」と結論づけた。
ラフード運輸長官は記者会見で「トヨタ車は安全に運転できる」と安全宣言。
電子制御の問題を一貫して否定してきたトヨタの主張を認める形となった。
調査は、米議会の要請を受けて、同省の道路交通安全局(NHTSA)と電子システムの障害に詳しい航空宇宙局(NASA)が共同で実施。
高度な専門機関の調査結果により、一時は米国内で「トヨタたたき」の様相を見せた同社のリコール問題は、収束に向かう可能性がある。
ラフード長官は「トヨタ車の問題は機械的なもの」と強調。
最終報告は、「意図しない急加速」の原因について、アクセルペタルが戻りにくくなったり、ペダルがフロアマットに引っかかったりする機械的な不具合によるものと判断した。
トヨタは既に、アクセルペダルの機械的な問題については修理・交換を実施している。
「日本の技術実証」経団連会長が感想
日本経団連の米倉弘昌会長は9日、名古屋市内で記者会見し、米運輸省のラフード長官がトヨタ車の安全宣言をしたことについて
「日本の技術の素晴らしさを実証していただいたと思う」と述べた。
米倉会長は「非常に良い結果になった。報道されたことでいろいろとトヨタは批判されたが、技術的に見て安全上問題がないということが立証された」と感想を話した。

北陸中日新聞(平成23年2月10日朝刊)
いつもありがとうございます!


オートプラザ青木の

新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
トヨタ、120万台リコール=16車種、燃料漏れの恐れ
トヨタ自動車は26日、エンジンの燃料パイプに亀裂が入り燃料漏れの恐れがあるなどとして、
「ノア」「ヴォクシー」など16車種計120万2800台(2000年5月~08年10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
国交省によると、1度のリコール対象台数としては過去2番目に多い。
これまでに不具合が119件報告されたが、事故は起きていないという。
同省によると、パイプの加工状態にばらつきがあったため亀裂が入ることがあり、使用を続けると燃料漏れが起きる恐れがある。
また、高圧燃料ポンプの継ぎ目にも不具合があり、長期間使用すると継ぎ目が緩んで燃料が漏れる恐れがあるという。
Yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000069-jij-soci
トヨタ自動車は26日、エンジンの燃料パイプに亀裂が入り燃料漏れの恐れがあるなどとして、
「ノア」「ヴォクシー」など16車種計120万2800台(2000年5月~08年10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
国交省によると、1度のリコール対象台数としては過去2番目に多い。
これまでに不具合が119件報告されたが、事故は起きていないという。
同省によると、パイプの加工状態にばらつきがあったため亀裂が入ることがあり、使用を続けると燃料漏れが起きる恐れがある。
また、高圧燃料ポンプの継ぎ目にも不具合があり、長期間使用すると継ぎ目が緩んで燃料が漏れる恐れがあるという。
Yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000069-jij-soci