ガソリン130円突破
1年1カ月ぶり高値
経済産業省資源エネルギー庁が28日公表した26日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、19日の前回調査より1円ちょうど高い130円30銭となり値上がりは4週連続となった。
今年最高値を更新したのは3週連続。
130円台まで値上がりしたのは2015年11月24日の調査以来1年1カ月ぶりとなる。

レギュラーガソリンの小売価格の推移
12月26日 130.3円
*全国平均、1リットル当たり。経済産業省まとめ
石油輸出国機構(OPEC)総会での減産合意による原油価格の上昇や円安の進行で、原油の調達費が上昇した。
調査した石油情報センターは「原油価格の上昇は一服傾向だが、小売価格への転嫁はこれからで、来年1月10日調査でも値上がりとなる」と見込んでいる。
地域別では44都道府県で値上がりした。
石川は132円20銭、富山は131円30銭で、ともに1円10銭のアップ。
上げ幅は高知の3円80銭が最も大きく、兵庫の2円50銭、北海道の2円30銭が続いた。
値下がりは福岡のみで30銭下落した。
横ばいは長野と長崎の2県だった。
灯油は18リットル(一般的なタンク1個分)当たり29円高い1371円となり11週連続で上昇した。
石川は1343円で21円高く、富山は26円上がって1387円だった。

北國新聞:平成28年12月29日 朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
1年1カ月ぶり高値
経済産業省資源エネルギー庁が28日公表した26日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、19日の前回調査より1円ちょうど高い130円30銭となり値上がりは4週連続となった。
今年最高値を更新したのは3週連続。
130円台まで値上がりしたのは2015年11月24日の調査以来1年1カ月ぶりとなる。

レギュラーガソリンの小売価格の推移
12月26日 130.3円
*全国平均、1リットル当たり。経済産業省まとめ
石油輸出国機構(OPEC)総会での減産合意による原油価格の上昇や円安の進行で、原油の調達費が上昇した。
調査した石油情報センターは「原油価格の上昇は一服傾向だが、小売価格への転嫁はこれからで、来年1月10日調査でも値上がりとなる」と見込んでいる。
地域別では44都道府県で値上がりした。
石川は132円20銭、富山は131円30銭で、ともに1円10銭のアップ。
上げ幅は高知の3円80銭が最も大きく、兵庫の2円50銭、北海道の2円30銭が続いた。
値下がりは福岡のみで30銭下落した。
横ばいは長野と長崎の2県だった。
灯油は18リットル(一般的なタンク1個分)当たり29円高い1371円となり11週連続で上昇した。
石川は1343円で21円高く、富山は26円上がって1387円だった。

北國新聞:平成28年12月29日 朝刊より一部コピー↑
~~~
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の

スポンサーサイト