5月は暑い日が多く、雨が少なかった。
明日から6月。
今年の梅雨はどうなるのかな。雨ばっかりも困る、水不足も困る。
自然界には逆らえないけど、わがままですみません。
・・・西日本では雨が多い梅雨予報ですね。
【weathernews】より一部コピー↓
西日本の総雨量は平年より多く、九州北部と四国は長めの梅雨に
梅雨見解 2017

2017/05/24 12:09 ウェザーニュース
ウェザーニュースの予報センターがエリア別に今年の梅雨時期の雨量や梅雨入り・梅雨明けのタイミングを詳しく解説します。
今年の梅雨入りは全国的に平年並となり、梅雨明けは西日本で平年より遅い予想です。
特に、九州北部と四国は長めの梅雨となりそうです。

また、雨のピーク時期は、沖縄は6月上旬から中旬、奄美は6月中旬から下旬、九州から東海は6月下旬から7月上旬、関東・甲信は6月下旬、北陸と東北は7月中旬の予想で、各エリアで大雨に注意が必要です。
西日本ほど平年より多い予想
今年の梅雨期間の雨量は、西日本は平年より多く、東日本と東北は平年並み~やや多い予想です。
6月以降、段々とフィリピン付近で積乱雲が発生しやすくなる影響で、その北側では下降気流が発生し、太平洋高気圧の西への張り出しが例年に比べるとやや強まる予想です。
これにより、暖かく湿った空気が高気圧の縁をまわって南から西日本に流れ込みやすくなります(図2参照)。

図2 今年の梅雨の天気図イメージ
さらに、高気圧の西への張り出し具合によっては、遠くインド洋からも湿った空気を引き込むことがあります。
そのため、西日本ほど雨量が多くなるとみています。
6月上旬から中旬は、沖縄付近で大雨の恐れがあり、平年の6月よりもやや多い雨量となる見通しのため注意が必要です。
6月下旬以降は、九州から東北にかけての広い範囲で雨のピーク時期を迎えます。
特に九州や中国・四国ほど激しい雷雨や大雨による河川の増水、浸水、土砂災害に警戒が必要です。
梅雨入り・梅雨明けはいつ頃?

図3 梅雨期間の傾向
梅雨入りは平年並
梅雨明けは九州や四国で遅め
今年の梅雨入り時期は、九州から東北は平年並の予想ですが、梅雨明けは西日本で平年より遅れる可能性があります。
現在、エルニーニョ・ラニーニャ現象ともに発生していない中立の状態です。
今後は徐々にその状態が変化し、夏以降は弱いながらもエルニーニョ現象が発生する可能性があります。
これにより、エルニーニョ現象への移行期間にあたる梅雨時期は、太平洋高気圧の北への張り出しが例年よりやや弱く、かつ、西への張り出しが例年よりやや強いため、西日本は暖かく湿った空気の影響を受けやすくなります(図2参照)。
そのため、西日本で梅雨明けが平年より遅れる可能性があります。特に九州北部と四国は、今年の梅雨期間は平年より長くなる予想で、ほかのエリアは平年並の予想です。
西・東日本は6月上旬に梅雨入りし、7月中旬から下旬にかけて徐々に梅雨明けとなる予想です。
東北は、6月中旬から7月下旬が梅雨期間となる予想です。
沖縄・奄美は、平年より遅く5月中旬に梅雨入りとなりました。
沖縄の梅雨明けは平年並の6月下旬の予想ですが、奄美の梅雨明けは高気圧の張り出し具合や湿った空気の影響を受けて、平年より遅れて7月上旬となる予想です。
雨は生活に必要不可欠ですが、梅雨前線による大雨災害がでる恐れもあります。
少しでも快適に過ごせるよう、事前にご確認ください。
~~~
【YAHOO!JAPAN 天気災害】より一部コピー↓

平成29年5月31日 天気図

5月31日 衛星画像

全国の天気 5月31日5時00分発表
今日は、湿った空気や上空の寒気の影響で、広い範囲で大気の状態が不安定になるでしょう。
北海道から九州は晴れ間もありますが雲が広がりやすく、昼頃からあちらこちらでにわか雨や雷雨がある見込みです。
沖縄は梅雨前線の影響で、夕方にかけて雨や雷雨があるでしょう。
夏日となる所が多く、東北南部から東海や北陸では夏日の所もあり、一段と蒸し暑くなりそうです。
~~~
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

能瀬保育園斜め前です
いつもありがとうございます!
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
明日から6月。
今年の梅雨はどうなるのかな。雨ばっかりも困る、水不足も困る。
自然界には逆らえないけど、わがままですみません。
・・・西日本では雨が多い梅雨予報ですね。
【weathernews】より一部コピー↓
西日本の総雨量は平年より多く、九州北部と四国は長めの梅雨に
梅雨見解 2017

2017/05/24 12:09 ウェザーニュース
ウェザーニュースの予報センターがエリア別に今年の梅雨時期の雨量や梅雨入り・梅雨明けのタイミングを詳しく解説します。
今年の梅雨入りは全国的に平年並となり、梅雨明けは西日本で平年より遅い予想です。
特に、九州北部と四国は長めの梅雨となりそうです。

また、雨のピーク時期は、沖縄は6月上旬から中旬、奄美は6月中旬から下旬、九州から東海は6月下旬から7月上旬、関東・甲信は6月下旬、北陸と東北は7月中旬の予想で、各エリアで大雨に注意が必要です。
西日本ほど平年より多い予想
今年の梅雨期間の雨量は、西日本は平年より多く、東日本と東北は平年並み~やや多い予想です。
6月以降、段々とフィリピン付近で積乱雲が発生しやすくなる影響で、その北側では下降気流が発生し、太平洋高気圧の西への張り出しが例年に比べるとやや強まる予想です。
これにより、暖かく湿った空気が高気圧の縁をまわって南から西日本に流れ込みやすくなります(図2参照)。

図2 今年の梅雨の天気図イメージ
さらに、高気圧の西への張り出し具合によっては、遠くインド洋からも湿った空気を引き込むことがあります。
そのため、西日本ほど雨量が多くなるとみています。
6月上旬から中旬は、沖縄付近で大雨の恐れがあり、平年の6月よりもやや多い雨量となる見通しのため注意が必要です。
6月下旬以降は、九州から東北にかけての広い範囲で雨のピーク時期を迎えます。
特に九州や中国・四国ほど激しい雷雨や大雨による河川の増水、浸水、土砂災害に警戒が必要です。
梅雨入り・梅雨明けはいつ頃?

図3 梅雨期間の傾向
梅雨入りは平年並
梅雨明けは九州や四国で遅め
今年の梅雨入り時期は、九州から東北は平年並の予想ですが、梅雨明けは西日本で平年より遅れる可能性があります。
現在、エルニーニョ・ラニーニャ現象ともに発生していない中立の状態です。
今後は徐々にその状態が変化し、夏以降は弱いながらもエルニーニョ現象が発生する可能性があります。
これにより、エルニーニョ現象への移行期間にあたる梅雨時期は、太平洋高気圧の北への張り出しが例年よりやや弱く、かつ、西への張り出しが例年よりやや強いため、西日本は暖かく湿った空気の影響を受けやすくなります(図2参照)。
そのため、西日本で梅雨明けが平年より遅れる可能性があります。特に九州北部と四国は、今年の梅雨期間は平年より長くなる予想で、ほかのエリアは平年並の予想です。
西・東日本は6月上旬に梅雨入りし、7月中旬から下旬にかけて徐々に梅雨明けとなる予想です。
東北は、6月中旬から7月下旬が梅雨期間となる予想です。
沖縄・奄美は、平年より遅く5月中旬に梅雨入りとなりました。
沖縄の梅雨明けは平年並の6月下旬の予想ですが、奄美の梅雨明けは高気圧の張り出し具合や湿った空気の影響を受けて、平年より遅れて7月上旬となる予想です。
雨は生活に必要不可欠ですが、梅雨前線による大雨災害がでる恐れもあります。
少しでも快適に過ごせるよう、事前にご確認ください。
~~~
【YAHOO!JAPAN 天気災害】より一部コピー↓

平成29年5月31日 天気図

5月31日 衛星画像

全国の天気 5月31日5時00分発表
今日は、湿った空気や上空の寒気の影響で、広い範囲で大気の状態が不安定になるでしょう。
北海道から九州は晴れ間もありますが雲が広がりやすく、昼頃からあちらこちらでにわか雨や雷雨がある見込みです。
沖縄は梅雨前線の影響で、夕方にかけて雨や雷雨があるでしょう。
夏日となる所が多く、東北南部から東海や北陸では夏日の所もあり、一段と蒸し暑くなりそうです。
~~~
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

能瀬保育園斜め前です
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の

スポンサーサイト