県内の観光地 新幹線効果持続
開業2年目の夏休み 21美など前年超え
北陸新幹線開業2年目の夏休みとなった8月、石川県内の観光地は、前年に匹敵するにぎわいとなった。
金沢21世紀美術館(21美)や金沢城公園、七尾市ののとじま臨海公園水族館など前年を上回るスポットも目立ち、新幹線効果が今なお続いていることが示された。
好天に恵まれ、海水浴客が増える一方、NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となった奥能登では、放映終了で入りこみ客数に一服感がみられた。
8月の21美の来客数は29日までに29万6324人を数え、前年同期より1割増えた。
前年度は全国の美術館、博物館で最多の入館者数を記録したが、今年度はさらに上回るペースで伸びており、落合博晃広報室長は「全国的にも注目の施設になってきた」と手応えを示す。
石川県金沢城・兼六園管理事務所によると、金沢城公園も来園者数(8月1日~30日)は21万1500人で前年同期を5.5%上回った。
兼六園は1.5%減の25万172人とほぼ横ばいを維持している。
のとじま臨海公園水族館は、8月の入館者数が前年同期を約3600人上回って10万人を超え、かほく市の県西田幾多郎記念哲学館も29日までの7、8月で696人増の3989人が足を運んだ。
羽咋市の千里浜海水浴場では8月の海水浴客が前年よりやや多くなり、能登町の五色ケ浜海水浴場と恋路海岸も人出が増えた。
小松市では、開創1300年を来年に控えた那谷寺の7、8月の参拝者が1万5500人と前年より1割近く伸びた。
同市の県立航空プラザも7、8月の来館者が過去最多の6万9236人となった。
「まれ」終了 奥能登は一服感
一方、「まれ」ブームに沸いた、珠洲市の道の駅「すず塩田村」では、8月の入館者数が前年同月比29%減の8928人となった。
それでも新幹線開業前年の8月と比べれば倍増で、担当者は「売り上げは堅調だ」と胸をなで下ろした。
輪島市も7、8月の主要観光地の入り込み客数が軒並み前年より3~4割減った。
輪島キリコ会館は2万209人、輪島漆会館は1万57人、輪島漆芸美術館は5822人(いずれも29日までの集計)で、各観光地を結ぶ「わじま周遊バス」を走らせ、「まれ」効果の持続を目指している。
能登ワイン(穴水町)の8月の来場者は、前年より約千人減った。
志賀町富来牛下の景勝地「巌門(がんもん)」も遊覧船の利用客は1割減り、担当者は「昨年は新幹線開業やまれブームで利用客が増えたが、今年は落ち着いた印象だ」と話した。
七尾市の和倉温泉旅館協同組合加盟旅館の宿泊客数は今年度、7月末で前年同期比7%減となり、8月も同水準となっている。
加賀市山代、片山津、山中の3温泉はほぼ前年並みの見通しで、市首都圏戦略室の担当者は「さらなる誘客策を打ち出し、効果を持続させたい」と意気込んだ。

北國新聞:平成28年8月31日 朝刊より一部コピー↑
~~~~~~~~~~
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

能瀬保育園斜め前です
いつもありがとうございます!
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
開業2年目の夏休み 21美など前年超え
北陸新幹線開業2年目の夏休みとなった8月、石川県内の観光地は、前年に匹敵するにぎわいとなった。
金沢21世紀美術館(21美)や金沢城公園、七尾市ののとじま臨海公園水族館など前年を上回るスポットも目立ち、新幹線効果が今なお続いていることが示された。
好天に恵まれ、海水浴客が増える一方、NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となった奥能登では、放映終了で入りこみ客数に一服感がみられた。
8月の21美の来客数は29日までに29万6324人を数え、前年同期より1割増えた。
前年度は全国の美術館、博物館で最多の入館者数を記録したが、今年度はさらに上回るペースで伸びており、落合博晃広報室長は「全国的にも注目の施設になってきた」と手応えを示す。
石川県金沢城・兼六園管理事務所によると、金沢城公園も来園者数(8月1日~30日)は21万1500人で前年同期を5.5%上回った。
兼六園は1.5%減の25万172人とほぼ横ばいを維持している。
のとじま臨海公園水族館は、8月の入館者数が前年同期を約3600人上回って10万人を超え、かほく市の県西田幾多郎記念哲学館も29日までの7、8月で696人増の3989人が足を運んだ。
羽咋市の千里浜海水浴場では8月の海水浴客が前年よりやや多くなり、能登町の五色ケ浜海水浴場と恋路海岸も人出が増えた。
小松市では、開創1300年を来年に控えた那谷寺の7、8月の参拝者が1万5500人と前年より1割近く伸びた。
同市の県立航空プラザも7、8月の来館者が過去最多の6万9236人となった。
「まれ」終了 奥能登は一服感
一方、「まれ」ブームに沸いた、珠洲市の道の駅「すず塩田村」では、8月の入館者数が前年同月比29%減の8928人となった。
それでも新幹線開業前年の8月と比べれば倍増で、担当者は「売り上げは堅調だ」と胸をなで下ろした。
輪島市も7、8月の主要観光地の入り込み客数が軒並み前年より3~4割減った。
輪島キリコ会館は2万209人、輪島漆会館は1万57人、輪島漆芸美術館は5822人(いずれも29日までの集計)で、各観光地を結ぶ「わじま周遊バス」を走らせ、「まれ」効果の持続を目指している。
能登ワイン(穴水町)の8月の来場者は、前年より約千人減った。
志賀町富来牛下の景勝地「巌門(がんもん)」も遊覧船の利用客は1割減り、担当者は「昨年は新幹線開業やまれブームで利用客が増えたが、今年は落ち着いた印象だ」と話した。
七尾市の和倉温泉旅館協同組合加盟旅館の宿泊客数は今年度、7月末で前年同期比7%減となり、8月も同水準となっている。
加賀市山代、片山津、山中の3温泉はほぼ前年並みの見通しで、市首都圏戦略室の担当者は「さらなる誘客策を打ち出し、効果を持続させたい」と意気込んだ。

北國新聞:平成28年8月31日 朝刊より一部コピー↑
~~~~~~~~~~
新車・中古車販売・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換
お車のことならお任せ下さい!
★いつもありがとうございます★
石川県河北郡津幡町領家イ27-1
(有)オートプラザ青木 TEL(076)289-0009
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!
お気軽にどうぞ!!

能瀬保育園斜め前です
いつもありがとうございます!

オートプラザ青木の

- 関連記事
-
- 開業2年目の夏休み 県内の観光地・新幹線効果持続@オートプラザ青木:津幡町 (2016/08/31)
- 新幹線効果が持続 開業2年目のGW @オートプラザ青木:津幡町 (2016/05/10)
- 新幹線2年目「効果持続」GWにぎわい昨年以上 @オートプラザ青木 (2016/04/30)
- 石川の思い出胸に 3連休最終日 @オートプラザ青木:津幡町 (2016/03/22)