称名滝(しょうみょうたき) : 富山県中新川郡立山町
落差日本一!富山県の称名滝へ行って来ました。
迫力満点!
高さもすごいですが、滝壺へ流れ落ちる凄まじい轟音。
どどどっどどどどどっ・・・・。

称名滝とハンノキ滝
【ウィキペディア】名前の由来は、法然が滝の轟音を「南無阿弥陀仏」という
称名念仏の声と聞いたことだと伝えられているそうです。

称名川から

マイナスイオンたっぷり!!

さらに上へ。

休憩所。

こちらからでも、まだ滝壺が見えません。

中部山岳国立公園 称名滝
落差350M

荒々しい岩肌から爆音とともに流れ込む水量に圧倒されます。

滝壺の写真撮れてなかった。
ここからスタート。

称名滝駐車場
1週間ほど前、紅葉が見頃と放送され、11月3日は大渋滞でバスのダイヤも乱れたそうです。

立山駅ー称名滝バス:約20分(片道・大人500円)
発着時間要チェック!(お昼の時間帯など)

レストハウスもあります。

歩行者専用:1.3キロ
整備された緩やかな勾配のある1.3キロの道をズンズン進みます。
無言になります(笑

国指定 名勝・天然記念物 称名滝
富山県中新川郡立山町
昭和48年5月29日指定
称名滝は、立山にその源を発する称名川の流れが立山の大噴火による溶結技
凝灰岩をV字型に150米も深く浸食した称名廊下の末端から落下する大瀑布である。
この滝は、四段に分かれ、第一段は40米、第二段は58米、第三段は96米、第四段は126米で、これが連続して一条の滝となり、最上部の瀑流落差30米を含め、その全落差は350米を有している。
また、直径約60米、水深6米の滝壺に落下する水は、すざましい自然の力を誇示している。
書妙滝を含む称名峡谷は、自然景観に優れ、学術的価値も高く、又保護するべきものとして、国の名勝及び天然記念物に指定されている。
文化庁
富山県教育委員会
立山町教育委員会

川の流れを見ながら滝を目指します。

滝見台まであと700m
標高 1035m

大自然の中で少し休み、体力チャージするのもいいですね。
こんな近くで瀑布を体感できる。

気持ちいいー!

膝の笑いを抑えながら、秋の1日を心から満喫。

称名滝駐車場へ向かう途中。

悪城の壁(あくしろのかべ)
立山の火山活動で生じた溶結凝灰岩の一枚岩が、称名川によって削られてできた壁。
大きく二段になっていて、称名川の南側に、最大高低差約500m、長さ約2kmにわたって続く。

雲上の立山。
心が洗われました。ありがとうございます!
新緑の季節、雪解け水が流れ込む滝も是非見て見たいです。

大切な水資源、豊かな自然が、この先もずっと、
守り続けられますようお祈りしています。

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の
お買得中古車をチェック
落差日本一!富山県の称名滝へ行って来ました。
迫力満点!
高さもすごいですが、滝壺へ流れ落ちる凄まじい轟音。
どどどっどどどどどっ・・・・。

称名滝とハンノキ滝
【ウィキペディア】名前の由来は、法然が滝の轟音を「南無阿弥陀仏」という
称名念仏の声と聞いたことだと伝えられているそうです。

称名川から

マイナスイオンたっぷり!!

さらに上へ。

休憩所。

こちらからでも、まだ滝壺が見えません。

中部山岳国立公園 称名滝
落差350M

荒々しい岩肌から爆音とともに流れ込む水量に圧倒されます。

滝壺の写真撮れてなかった。
ここからスタート。

称名滝駐車場
1週間ほど前、紅葉が見頃と放送され、11月3日は大渋滞でバスのダイヤも乱れたそうです。

立山駅ー称名滝バス:約20分(片道・大人500円)
発着時間要チェック!(お昼の時間帯など)

レストハウスもあります。

歩行者専用:1.3キロ
整備された緩やかな勾配のある1.3キロの道をズンズン進みます。
無言になります(笑

国指定 名勝・天然記念物 称名滝
富山県中新川郡立山町
昭和48年5月29日指定
称名滝は、立山にその源を発する称名川の流れが立山の大噴火による溶結技
凝灰岩をV字型に150米も深く浸食した称名廊下の末端から落下する大瀑布である。
この滝は、四段に分かれ、第一段は40米、第二段は58米、第三段は96米、第四段は126米で、これが連続して一条の滝となり、最上部の瀑流落差30米を含め、その全落差は350米を有している。
また、直径約60米、水深6米の滝壺に落下する水は、すざましい自然の力を誇示している。
書妙滝を含む称名峡谷は、自然景観に優れ、学術的価値も高く、又保護するべきものとして、国の名勝及び天然記念物に指定されている。
文化庁
富山県教育委員会
立山町教育委員会

川の流れを見ながら滝を目指します。

滝見台まであと700m
標高 1035m

大自然の中で少し休み、体力チャージするのもいいですね。
こんな近くで瀑布を体感できる。

気持ちいいー!

膝の笑いを抑えながら、秋の1日を心から満喫。

称名滝駐車場へ向かう途中。

悪城の壁(あくしろのかべ)
立山の火山活動で生じた溶結凝灰岩の一枚岩が、称名川によって削られてできた壁。
大きく二段になっていて、称名川の南側に、最大高低差約500m、長さ約2kmにわたって続く。

雲上の立山。
心が洗われました。ありがとうございます!
新緑の季節、雪解け水が流れ込む滝も是非見て見たいです。

大切な水資源、豊かな自然が、この先もずっと、
守り続けられますようお祈りしています。

~~
いつもありがとうございます!

石川県ランキング
オートプラザ青木の

- 関連記事
-
- 落差日本一!称名滝へ行って来ました @オートプラザ青木:津幡町 (2018/11/05)
- 立山黒部アルペンルート 乗り物2割引き(石川、富山県民) @オートプラザ青木:津幡町 (2016/07/28)
- 黒部ダム・まさに圧巻!豪快放水 @オートプラザ青木:津幡町 (2016/07/23)
- 雨上がれ!雨晴海岸の絶景 @オートプラザ青木:津幡町 (2016/02/25)
- 世界一美しいスタバへ行ってきました @オートプラザ青木:津幡町 (2014/09/27)